タグ

バグに関するdtsuka_hbのブックマーク (3)

  • WordPressでquery_postsを使ったページ送りでNot Foundになる件 - 主に技術的なことを書くブログ

    WordPressで、下記のように、query_postsを使って1記事あたりに表示するエントリー数を設定したページのページ送りで「次のページ」がNot Foundになる件ですが(ややこしくてすいません)。 <?php query_posts($query_string .'&posts_per_page=表示させるエントリ数'); ?> どうやら、下記のようなことが起こってるみたいです。 たとえば、全部で10件の投稿記事があるカテゴリで 管理画面での設定ページあたり10件になってるのに、 発行クエリでは以下のように2件だった場合、 $numPerPage = 2; if (have_posts()) : query_posts($query_string.'&posts_per_page='.$numPerPage.'&cat=7'); 発行クエリベースで考えると全部で5ページ(2件/1

    WordPressでquery_postsを使ったページ送りでNot Foundになる件 - 主に技術的なことを書くブログ
  • nJOY BLOG::IE8 「テキストエリアで勝手にスクロールするバグ」の回避方法

    2009Jun17 IE8 「テキストエリアで勝手にスクロールするバグ」の回避方法 BlognPlus 公式コミュニティで「投稿エリア(テキストエリア)でスクロールバーが上下します」というトピックがあったのでちょっと調べてみました。 このバグがどういうものかは言葉で説明するよりも実際に試してもらう方が早いと思うので、検証ページを用意しました。 → 「テキストエリアで勝手にスクロールするバグ」検証ページ Internet Explorer 8 で文字を入力すると勝手にスクロールする現象を体験する事ができます。 日語で検索すると同様の症状が「adiary 開発日誌: IE8のメモ+バグメモ」で報告されていますが、他には特に見当たりませんでした。 でも検索言語を英語まで広げると、該当する情報を2件見つける事ができました。 Microsoft Connect: textarea scroll m

  • [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss

    CSS-Discussにアップされている「IE 7 Bugs」の意訳です。 省略している箇所も多数あるので、原文も参照ください。 Internet Explorer Win Bugs - css-discuss 注意: バグには、IE7のみでなく、IE 5, 5.5, 6のものも含まれています。 公開されてから時間が経っているためか、ちょっと古いものもあります。 IEのフォントサイズのバグ フォントサイズの継承 IEの相対指定のフォントサイズの継承は、うまく機能しません。 相対指定を行う場合、emより%で指定を行う方が便利です。もし、em指定を行う場合は最初に%指定を行ってください。 例: body{ font-size: 100.01%; } ※100%の代わりに100.01%を使用するのは、Operaでの継承バグの回避のためです。 キーワード指定でのサイズ フォントサイズに「small

    [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss
  • 1