リードテーブルをいじくりまわして、リーダで実装だよね。 そうすれば html を load したり、 compile-file で fasl にコンパイルできる。 全て S 式で書きたとろだけど、それはデザイナーさんに優しくないので、 ERB 形式で次のように書けるようにする。 <h2>パッケージリスト</h2> <h3>loop で</h3> <ul> <% (loop for i in (list-all-packages) do %> <li><%= (package-name i) %></li><% ) %> </ul> <h3>map で</h3> <ol> <% (mapcar (lambda (x) %><li><%= (package-name x) %></li> <% ) (list-all-packages)) %> </ol> S 式の途中で HTML に戻れるの