タグ

女川町に関するealのブックマーク (2)

  • <女川さいがいFM>16年3月で放送終了 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で被災した宮城県女川町に開設された臨時災害放送局「女川さいがいFM」が、来年3月末で放送を終えることが15日、分かった。当初の開局理由だった町内への情報伝達に一定の役割を果たしたのに加え、財政難や人手不足なども継続断念の要因となったとみられる。  同FMは2011年4月に開局。津波で町内の防災無線などが失われる中、町出身のボランティアや10~30代の町民有志らが放送や番組制作に関わり、被災者向けの生活情報や身近な話題などを伝えてきた。  関係者によると、1年ごとに免許を延長してきたが、来年3月末の期限終了に合わせ再免許申請をしない判断をした。背景には、震災から4年9カ月がたち、町の防災無線や広報誌などが震災前の水準に戻ったことがある。  同FMの年間運営経費は約1200万円で、主にリスナーらの寄付を充てている。コミュニティーFMへの移行も検討されたが、年間運営経費が2000万円

    <女川さいがいFM>16年3月で放送終了 | 河北新報オンラインニュース
  • 女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局 » 女川さいがいFMは、2016年3月末で放送を終了します。

    女川町が総務省より免許を受け、町内に向け放送してきた臨時災害放送局「女川さいがいFM」(JOYZ2AG-FM 79.3MHz)について、2016年3月末の免許期限終了にあわせて、再免許申請を行わず、放送を終了することになりましたので、お知らせいたします。 終了の経緯につきまして 「女川さいがいFM」は、東日大震災による津波で防災無線など町の情報伝達手段が失われた中で、それに替わるものとしてはじまりました。 開設を提案した町出身者らによるボランティアグループに、免許を受けた町がそのまま運営を委託する形で、2011年4月21日より放送を続けてきました。 女川町には、元々、コミュニティFM等の地域メディアが存在せず、避難所での呼びかけに応じた10~30代の若い世代の町民有志が、一から勉強しながら、実際の番組制作や出演をこなしてきました。 中には中学生・高校生も多く含まれ、様々なものが失われ

    eal
    eal 2015/12/16
    「4月以降にこのノウハウと人材を生かして、インターネット等を活用した新たな地域メディアとして取り組みをはじめたいと考えています。(詳細は後日発表します。)」
  • 1