タグ

ペアプロに関するedo_m18のブックマーク (2)

  • ペアプログラミングのやり方 - ケロSE

    この所ペアプログラミングをする機会が多く、よりよくペアプロするコツってなんだろうな〜と考えた内容を整理しようかと。 ペアプログラミングについて書かれた書籍というと、こちら。 ペアプログラミング―エンジニアとしての指南書 作者: ローリーウィリアムズ,ロバートケスラー,Laurie Williams,Robert Kessler,長瀬嘉秀,今野睦,テクノロジックアート 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション 発売日: 2003/03 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 36回 この商品を含むブログ (29件) を見る ま た ピ ア ソ ン (´Д⊂ヽ 。こちらの書籍には有能なペアプログラマの7つの習慣という章があります。「よりよくペアプロするコツ」に近しいものがあると思うので習慣部分だけを抜き出します。(こういうのってどこまでブログに書いていいものなのだろう) 休憩を取る

    ペアプログラミングのやり方 - ケロSE
  • 良いエンジニアの育て方 - ひがやすを技術ブログ

    人を育てるというのは、とても難しい。 なぜなら、育てる方も未完成な人間だから。 ちょっと経験値のある未完成な人が、経験値の少ない未完成な人と、ともに冒険をし、ともにレベルをあげていくことが、人を育てるってことだと思う。 人を育てようと思うと、どうしても上から目線になってしまう。上から目線だと気持ちも相手に伝わりにくい。気持ちが伝わらないと相手もうまく成長してくれない。 だから、人を育てる機会があったら、ともに冒険をする仲間を持ったと考えよう。きっとその方がうまくいく。 それでは、自分の話をしよう。自分というよりは自分たちの話かな。 2010年、自分は、昼間、ブラ三をやりながら、新規ビジネスの企画を考えたり、プロトタイプを作っていたりしていた。ブラ三をやっていたのは、当然ソーシャルアプリというものを学ぶためだ。ブラ三の能力はかなり向上したけど、仕事ではたいした結果が出せなかった。特に企画考え

    良いエンジニアの育て方 - ひがやすを技術ブログ
  • 1