今回は Android プロジェクトの署名&パッケージング方法を見ていきます(一覧)。 今回見ていく方法で署名された apk ファイルが生成されます。 記事概要: 初めての署名&パッケージング 2度目以降の署名&パッケージング 既存のキーストアを使用して署名&パッケージング 署名&パッケージングする際の注意 初めての署名&パッケージング 初めて署名&パッケージングを行う場合は、新たにキーストアを作成する必要があります(既に生成してあるキーストアを使用する場合は以下の『既存のキーストアを使用して署名&パッケージング』を参照)。 ここでは Android プロジェクトのルート・フォルダ(「C:\idea\HelloAndroid」とします)下に「.keystore」という名前でキーストアを出力することにしましょう。 この場合、ファイルのロケーション (Location) は「C:\idea\H
SmartTraining 5.4.0で真面目にFacebook対応してみたのでメモメモ。 ◆動機 ここのところ、「あれ、こんな人(いかにもFacebook使わなそうな人という意味で)からFacebookの友達登録キタ」。だんだん広がってるんだねぇ。と実感。じゃぁ、SmartTrainingもTwitterと同じレベルでFacebook連携したいよね。 ◆これまで これまでのバージョンでも「Facebookにリンクをシェアする」という形でなんちゃってFacebook対応はしていました。 この仕組は、URL(テキストではなく、わざわざ表示対象となるデータをGoogle MapsにアップしてMapのURLを取得していた)を含んだIntentをFacebook本家のアプリに投げるというものでした。 どういうわけか、Facebook本家のアプリは、plain/textなIntentのデータを無条件
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く