タグ

CSSと設計に関するedo_m18のブックマーク (2)

  • CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech

    CSSの問題 セレクター設計が辛い 特に大規模化する場合、「CSSの問題」===「セレクターの問題」と言っていい (それ以外にもあるけど、大規模化するとほぼ確実にセレクターは問題になる) なぜ大規模化するとセレクターが辛くなるのか 「隠蔽ができない」 サイト全体で使用しているグローバル変数に対する定義を書いているようなもの

  • XHTML+CSSでキャメルケースを使うべきではない7つの理由 | tshinobu.com

    XHTML+CSSのid/class名でキャメルケースを使うべきではない7つの理由を、CSS WIZARDRYの「CSS: CamelCase Seriously Sucks!」から覚え書きです。下記はその意訳です(間違っていたらすみません)。 はじめに 今、この記事が何人かの人をいらだたせることは分かっているし、私が普段どのようにコードを記述しているのか伝えたいのではありません。私はシングルラインCSSがキライです。ただ、明瞭で、道理にかなった、理解しやすく、首尾一貫したコードであるならば、そんなに文句を言うことはありません。私の目から見て最も重要なのは一貫性です。しかしながら、キャメルケースは、質的に矛盾していることが明らかなのです。 1. CSSはハイフンで区切られた構文 CSSはハイフンで区切られた構文です。どういうことかというと、font-size、line-height、bo

    edo_m18
    edo_m18 2011/01/10
    結構納得。でも、キャメルケースの理由は昔のブラウザでのバグでの慣例もあるんじゃなかろーかと。ま、今となっては気にする必要はないと思うけど。
  • 1