第1回 HTML5minutes!! https://atnd.org/events/52545 登壇資料

ちょっと前になりますが、ThinkMobile2011というイベント向けに制作したHTML5製ソーダ缶のデモをご紹介します。 担当の方から、広告主向けにHTML5を使ったスマートフォン広告の新しい形を紹介したいので、何かアイディアはないかと依頼を受けました。技術的にHTML5の何かを使った広告を作ること自体は難しくないかもしれませんが、イベントのデモとして見せるということで、ある程度の派手さとHTML5ならではという部分のわかりやすさが要求されたため、アイディア出しそのものに最も時間を割きました。 コンセプト ネイティブアプリケーションにできてウェブアプリケーションにできないことはまだまだ多いですが、いかにネイティブアプリケーションに近づけるか、という部分がHTML5の醍醐味でもあります。逆にウェブアプリケーションのネイティブアプリケーションに対するアドバンテージに、インストール無しでさら
本アプリケーションのユーザインタフェースは、Firefox 4 でサポートされる新技術を含め、すべて HTML + CSS + JavaScript で構成されています。また、ツイートの取得や配置、背景画像の作成などを担っているサーバサイドでも、様々な技術やアルゴリズムが用いられています。ここでは、Virtual Park -Tumucumaque- で使用している技術にフォーカスを当てて解説していきます。 ツイート オブジェクト ユーザインタフェースで特徴的なのは 2.5 次元的な立体感です。実際にどのように作られているのか、ツイート オブジェクトを例にとって見ていきます。これは特に CSS Transform, CSS Transition を利用して作られています。
JavaScript でここまで出来るのか!と驚かされる Web アプリケーションをときどき見かけますが、最近みてすごいなと思ったのが jMockupsです。その名のとおり JavaScript で動作する軽快なモックアップアプリ。ドラッグ&ドロップ形式で要素を自由に配置することが出来ます (デモはこちらから)。HTMLやCSSの知識がなくても直感的にレイアウトを組むことが出来るのが最大の魅力です。スナップ機能もあるので、あるオブジェクトと揃えたり、同じ大きさにするといった作業を容易にできます。また、グリッド表示も可能なのでグリッドレイアウトでモックアップをつくりたい場合に便利です。 制作したすべてのモックアップにはユニークな URL が用意されているので、他の方にモックアップを見せることができます。パスワード保護も出来ますし、共有した相手は観覧だけでなくコメントも残せるようになっています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く