タグ

gccとC++に関するedo_m18のブックマーク (3)

  • Mac OSXでダイナミックライブラリdylibを作ったり使ったりする方法。

    最近、Javaからダイナミックライブラリの呼び出しをしようと考えていますが、「そもそもダイナミックライブラリってどうやって作るんでしょう?」ということで調べました。 OSXのダイナミックライブラリは、dylib ダイナミックライブラリは、Windowsだとdll、Linuxだとsoという拡張子になると思いますが、OSXだとdylibがそれにあたるようです。 下記ブログを参考に、試しに作ってみます。 mac の gcc で dylib を作成する方法 ライブラリのコードを書く。 早速、ライブラリのコードを書きます。 $ cd dylibexample/ $ vim dylibexample.c 簡単なライブラリコードを書きます。hello関数を実行すると、hello worldを出力するだけです。 #include int hello() { printf("hello world\n");

    Mac OSXでダイナミックライブラリdylibを作ったり使ったりする方法。
  • 少し詳しい型変換の説明

    型変換については、第4章で簡単に説明しましたが、複雑な規則があり、迷うことの多い部分です。ですから、ここで少し詳しく算術型の型変換について説明してみようと思います。 なお、説明中で用いたコードの実行結果は「Borland C++ Compiler 5.5」(int:4バイト short:2バイト char:1バイト)で確認をしています。 1.汎整数拡張 文字型や整数型などの汎整数型の場合、型が、int より小さな場合(char, signed char, unsigned char, short, unsigned short)は、演算の最初に int か、表現できなければunsigned int に変換されます。このとき、符号を含めてその値を変えることはありません。 (例)short a = 30000, b = 30000; printf("sizeof(a) = %d\n", siz

  • gccのインクルードパスについて調べたこと - それマグで!

    gccのinclude パスについて調べたい。いっつも何処から読んでるのかよくわからない。 小手先で調べた。 ソースをコンパイルして調べてみる takuya@air:~$ cat test.c #include <stdio.h> int main(){ return 0; }gcc -v test.cと-v オプションをつけると、詳しい状況が表示されます。これをつかってインクルードパスについて調べみた。 -v で調べてみたら・・ takuya@air:~$ gcc -v test.c Using built-in specs. Target: i686-apple-darwin11 (略 #include "..." search starts here: #include <...> search starts here: /usr/llvm-gcc-4.2/bin/../lib/gc

    gccのインクルードパスについて調べたこと - それマグで!
  • 1