タグ

glslとテッセレーションに関するedo_m18のブックマーク (1)

  • テッセレーションシェーダ - Qiita

    はじめに テッセレーションシェーダに関する日語の記述サイトがほぼなかったので 備忘録もかねて記述していこうとおもいます。主に基礎的な部分なので、曲面どうのこうのということは今回は見送ります。 opengl4.0では、新たにテッセレーションシェーダを扱うことができるようになっている。 ポリゴンを自動で分割してくれる便利なシェーダだ。現状4角形と3角形でできることを確認しているけど今回は主に3角形での説明にする。 テッセレーションシェーダの主な役割はこんな感じ テッセレーション制御シェーダ:1パッチの分割数を決める。 テッセレーション評価シェーダ:分割したポリゴンの頂点位置等を決定する 図1 このポリゴンモデルを 図2 このように分割してくれたりする。 シェーダの処理される順番としては、 1.バーテックスシェーダ 2.テッセレーション制御シェーダ --------ポリゴン分割--------

    テッセレーションシェーダ - Qiita
  • 1