タグ

川と板橋に関するedoruneのブックマーク (5)

  • 稲付川 - Wikipedia

    稲付川(いなづけがわ)は、東京都北区を流れる河川。稲付用水、中用水、北耕地川とも呼ばれた。石神井川の分水として根村(板橋区双葉町)から分かれていた根村用水の別称。現在は排水路に役割を変え、ほとんどの区間が暗渠となっている[1]。 徳川家綱の時代に開削された用水と言われるが資料に乏しい。1967年に開始された工事により現在ではほぼ全域が暗渠化されているが、最下流部の国道122号(北通り)の北町橋(赤羽警察署・大同特殊鋼王子工場の南側)を越えた部分から隅田川までの約150メートルが開渠(かいきょ)になっている。ただし隅田川の堤防に切れ目がなく、また目立ったポンプなどの設備もないことから[注釈 1]、現在は直接の接続はなされていないものとみられる。開渠部の流れが殆どなく水溜りのようになっており、しばし溜まった水が暗渠部へと逆流しているのが見られる。 西中橋跡碑(赤羽南2丁目3番付近) 石神井川

    稲付川 - Wikipedia
  • 前谷津川の姿 - 板橋ハ晴天ナリ。

  • 前谷津川緑道

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 小豆沢貝塚遺蹟再訪と新たなるロマン。 - 板橋ハ晴天ナリ。

    ”晩秋”という言葉がふさわしい今日この頃。そろそろ紅葉も見納めかと思い、大門付近(板橋区の花・ニリン草群生地)の赤塚公園あたりを散策してきました。う〜ん、数日遅かったようで、だいぶ落葉が進んでしまいましたね。でも、地面にふんわりと積もった枯れ葉が素敵でした。 さて、以前に紹介した小豆沢貝塚遺蹟発掘のその後ですが、先週いっぱいで調査も終了ということで、再び現場を訪れてみました。現場を訪れたのは26日、すでに貝層の部分も撤去され、住居址や土壙(どこう)も堀上がり、トランシットによる計測作業が淡々と続けられておりました。前回は、まだ発掘作業が始まったばかりでしたので、遺物も次々と出土し、これからナニが出てくるのかとワクワクしておりましたが、その後はどうだったのかを、現場に立ち会っている文化財係の先生に伺ってみました。ちょっと残念だったのですが、貝層の部分を掘り進めたところ、貝が畝状に細長く堆積し

    小豆沢貝塚遺蹟再訪と新たなるロマン。 - 板橋ハ晴天ナリ。
  • 1