タグ

言語に関するemiladamasのブックマーク (7)

  • 移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? - Danas je lep dan.

    地下さんが興味深いエントリを上げていた。 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び 同意できる点は多いのだけれど,同意できない点もある。それらについてとりとめもなく語ってみようと思う。公立学校の普通教育においては、ごくごく当然のように日民族教育が行われているわけですにゃ。別にそれがワリイといっているのではにゃーよ。しかし、普通教育=日民族教育、という自覚が必要ではありますよにゃ。自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び これはまったくもってその通りとしかいいようがない。ということで,id:Yagokoro [馬鹿サヨク][在日朝鮮人] 自由主義なら、民族教育を国家が行うなんぞ言語道断だろうが。こいつの低脳も磨きがかかってきたな。戦前の皇民化教育と朝鮮の将軍様崇拝のどこが自由主義だっつの。はてなブックマーク - 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊

  • 「すべてのひとのためのことば」と「ニュースピーク」のはざまに - Danas je lep dan.

    図書館で目に付いたので衝動借り。エスペラント―異端の言語 (岩波新書)作者: 田中克彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06メディア: 新書Amazon.co.jpで詳細を見る これを読むまで,エスペラントには偏見を持っていた。所詮国際語といっても,人間の身につけられる言語には自ずと限りがあるのだから,その限られた言語の知識の中から新しい言語を創出しようとしたら,ちっとも「国際語」なんかじゃない,印欧語の変種にしか過ぎない言語なのだろう,と。 けれどそれは違っていた。エスペラントは,決して印欧語一辺倒の言語というわけではなかった。 興味深いと思ったのが,名詞は一律-oで終わり,形容詞は一律-aで終わる,というその規則性。さらに,目的語を表す語尾-nの存在や,-in-を挿入して作られる女性形*1も面白いと思った。また,be動詞(ドイツ語でいうsein動詞)が一種類しかないことも

  • インドネシアの少数民族、ハングルを公式文字に採択(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル6日聯合ニュース】独自の言葉はあるが表記する文字を持たないインドネシアの少数民族が、ハングルを公式文字として採択し格的な教育を開始した。海外でハングルが公式文字として採択されるのはこれが初めてで、ハングル世界化プロジェクトが実を結んだといえる。 訓民正音学会と学界が6日に明らかにしたところによると、インドネシアの南東スラウェシ州のバウバウ市(ブトン島)はこのほど、現地の少数民族チアチア族の言語を表記する公式文字としてハングルを導入した。 人口6万人余りのこの民族は、文字を持たないために母語教育を十分行えず、母語喪失の危機にあった。これを知った訓民正音学会関係者がバウバウ市を訪れハングル採択を提案し、昨年7月にハングル普及に関する了解覚書(MOU)が締結され、韓国の学界も教科書を製作した。 先月21日にはチアチア族密集地区の小学生40人余りにハングルで表記され教科書が配布され

  • クシュカ語彙集0403

    散歩男爵こと柳川房彦氏のライフワークの一つ「架空言語の制作」により作られた架空言語「クシュカ語」の語彙集です(現在1200語)。 柳川氏自ら「物語性を持つ言語」を目指したと言うだけあり、随所に神話が現れています。 みなさんは、この言語を読んで、どのような世界を想像しましたか? よろしければ、掲示板、メール()で感想をお寄せ下さい。 (この語彙集の無断転載、転用を禁じます) (というか、転用するときには、その転用法に興味があるので、ぜひご一報下さい) お持ち帰りする場合は、このページをセーブして下さい。 また、この語彙集は今後も増補されていきます。 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z <  ……語源 *   ……推定される古語、祖語 ←→ ……関連するクシュカ語の単語 →  ……関連すると思われる他言語の単語 復元・再構築さ

  • 『「ダルビッシュ有」 という名前の意味について ―― 後編。』

    こちらは 「後編」 のアタマでござります。 「前編」 のアタマは↓ http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10222866714.html 【 「ダルビッシュ」 とはどういう意味か 】 〓ダルビッシュ投手のお父さんは、先ほど申し上げたとおり、イラン人ですね。ドラフト当時 (2004年12月) のスポニチの紹介は次のとおり。 ──────────────────── 抜群の運動神経は親譲りだ。イラン人の父ファルサさん(41)は米国留学していた大学時代、フロリダ州の代表メンバーに選ばれたこともある元サッカー選手。 日文化が好きで22歳で来日して英会話学校で働き、現在は永住権も取得している。イランといえば、97年のサッカーW杯フランス大会アジア最終予選で日と代表の座を争ったライバル国。 母国では野球はなじみがないが、テレビのプロ野球中継が大好きだったダルビッシュ少年

    『「ダルビッシュ有」 という名前の意味について ―― 後編。』
  • 「その男、神出鬼没」……て、オイ。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

  • Дневник Сейтена:アイスランド語化してもいいが

    「外国語をそのままカタカナにして使うのはケシカラン。外国語は、漢語的に翻訳して日語に採り入れるべきだ」という声はしばしば聞く。 しかし、むしろオーラルにおいてはカタカナ語の方が便利だ。日語は同音異義語が絶望的に多く、その意味を表意文字に依存する度合いが高い。それが良くも悪しくも日語の特性であるのだが、表意文字依存は知的基盤を共有しない公衆に対して、オーラルで広く呼びかける演説などの伝達手段の効果を低めている面も否めない。 さらに言えば、漢字を見ればコトバの意味をなんとなくわかった気になる点は、便利な反面、コトバの厳密な定義と意味の使い分けが必要な場面には、むしろ有害である。漢字を見ればなんとなく意味がわかるという言語文化に慣れ親しんだ人間は、わかった気になればそれで済ませてしまうので、コトバについて調べて定義を厳密にする習慣に乏しい。 カタカナ語は、表意文字に依存しないので同音異義語

  • 1