タグ

マネーと経済に関するemuyamaのブックマーク (5)

  • 「政府」とは何か、個人の視点で原点から考える

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    「政府」とは何か、個人の視点で原点から考える
  • イオン、下方修正が浮き彫りにした対応力の弱さ - 日本経済新聞

    2月半ばに2016年2月期の連結純利益を下方修正したイオン。前の期比1%増の425億円だった従来予想から、88%減の50億円に引き下げた。暖冬が逆風になった総合スーパー事業などの収益を読み違えたようだが、環境変化への対応力の弱さが浮き彫りになった面は否めない。まず、下方修正の内容。純利益とともに営業利益も140億円引き下げた。国内の暖冬で冬物商品の売れ行きが伸びず、海外事業の利益も下振れした。

    イオン、下方修正が浮き彫りにした対応力の弱さ - 日本経済新聞
  • 原油安におびえる市場の摩訶不思議 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

    は原油の輸入国である。原油安で輸入額が減るのだから、そのぶん所得が国内にとどまりトクするはず。なのに日株は原油安のニュースにオロオロする。摩訶(まか)不思議な反応はなぜ起きるのか。最大の理由は、日株と米国株との連動性の高さだろう。米経済に占めるエネルギー産業の比率は高い。原油が1バレル30ドルをも下回る局面では、シェール関連の投資が細り、企業破綻の懸念も広がる。いきおい米国株が下がり、

    原油安におびえる市場の摩訶不思議 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
  • 結局、借金大国日本は財政破綻を迎えるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    結局、借金大国日本は財政破綻を迎えるのか
  • 日本経済は急速に「中国化」しつつある

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    日本経済は急速に「中国化」しつつある
  • 1