タグ

vimとvimscriptに関するenoki0123のブックマーク (3)

  • Vim - プラグインまたはVim scriptを書く楽しさについて語りたい - ぼっち勉強会

    この記事はVim Advent Calendar 2013の31日目です。 前日はmanga_osyoさんの来年も使いたい Vim プラグインランキング2013でした。 はじめに この記事ではVimプラグイン、またはVim scriptを書く楽しさについて語ります。 Vim script楽しいので書いてみませんか、という内容になっています。 概要 この記事は主に以下の内容で構成されています。 自分がプラグインを書くようになった経緯 そこから体験したプラグインを書く楽しさ プラグインを書く上での気持ち的なハードルに関して 最初の一歩を踏み出すための参考 想定している読者 Vimを使っているけどVim scriptを書いたことはない。 または書いたことあるけどプラグインを作ったことはない。 そういうVimmerを対象としています。 Vimプラグインに限らず、まだ個人で何も作り上げたことがない人

    Vim - プラグインまたはVim scriptを書く楽しさについて語りたい - ぼっち勉強会
  • Vimで連番を入力するためのVim pluginを作った - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の198日目の記事です。 197日目はyonchuさんによるVim Advent Calendar 2012 に’はてブ数’を表示させるグリモンとブックマークレットを作ったよ!でした。 Vimで連番を入力するためのVim pluginについての記事です。 6/16 18:30 追記(operatorを体に統合したので記載を修正) はじめに 文章で説明するより使用している様子を見たほうがわかりやすいと思うので、 まずは以下のGIFアニメをご覧ください。 これは、Vim scriptの配列の値として、 0〜99までを設定するために 今回ご紹介するVim pluginを使っている様子です。 0を100個入力するところまでは、pluginは関係ありません。 その後のRengBangコマンドを実行して、連番に置き換えているところが pl

  • Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座

    ここで関数リファレンスのみ格納先の変数の先頭が大文字になっていますが、これはVim script特有の制限になります。 数値は一般的な言語と同じ様に四則演算できます。文字列については.を用いて連結します。 また文字列は添え字によるアクセスが可能で、pythonの様に echo "hello"[1:3] という記述が出来ます。その他文字列操作関数については:help evalに詳しく記述されています。 また型同士の比較についてはthincaさんの記事が役立ちます。 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 Vimスクリプト基礎文法最速マスター vim 流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Route 477... http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100

    Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座
  • 1