札幌公演に関するepiktのブックマーク (62)

  • ReguRegu日記

    詩人であり映画人である 福間健二監督の新作「パラダイス ロスト」の公式サイトが公開されました。 音楽に札幌のメノウ、福間作品では常連で、3年前に他界しながらも、 今作にも登場する室野井洋子さんの映像の撮影と提供で、 私も手伝わせて頂き、昨年、試写にて、いち早く体験しました。 それでも生きるということ。 失うことは終わりではない。 パラダイス ロスト ツアーは続くのだ。 そこから生まれる、小さな未来への種。 新しい喜びは、ちゃんと待っていてくれてる。 自分には、全てがリアルで、スクリーンの出来事が、 こんなに近くに感じたのは初めての経験でした。 起きること、そして、メノウの音楽も、 斬り口を磨かない生々しさで、 こちらに飛んで来る"誕生”と対峙することが、 鑑賞中の愉しみでしたが、時間が経つに連れて、 経験が自分の中で再構築されるのが判り、 その喜びに、じんわりと包まれたのでした。 これから

    epikt
    epikt 2012/08/24
    それにしても「どくんご」の「太陽がいっぱい」もう1度でいいから観たかった、、、まだウジウジ悲しんでる。日曜日の余市の最終日、レンタカーで行く計画を立ててたんだけど… #dokungo
  • 『今年も夢を観ました。』

    皆様、おはこんにちばんは★ 朝昼晩、いつ覗いても大丈夫! 脇田唯の公式日記です!! さて、去年もブログに書いたと思います。 皆さん、覚えてますでしょうか? 初めて聞く方もいらっしゃるかも知れません。 私の大好きな、劇団さん。 劇団 どくんご HP ★4月に鹿児島県出水市で初日を迎え、その後11月末まで九州⇒州⇒北海道州⇒四国⇒九州。7ヶ月をかけて列島を一往復する長期テント芝居ツアー。 近々の公演予定を書いちゃいます。 お近くの方はもちろん、 札幌で見逃した方は、 ドライブで行って観ても、 絶対に損じゃありません 士別(北海道)公演 7月25日(水) あさひサンライズホール 駐車場 留萌(北海道)公演 7月29(日) 留萌神社 岩見沢(北海道)公演 8月1日(水) 駅東市民広場公園(イベントホール赤れんが前) 私は札幌の円山公園で観ました。 役者さんの演奏から始まる、夢。 当に夢を観

    『今年も夢を観ました。』
    epikt
    epikt 2012/08/03
    物語の…あるのかないのか分からない物語を。恐いのか悲しいのか楽しいのか嬉しいのか分からない夢の物語。でも、決して嫌な気持ちにはならない不思議な夢を。漂っている。 #dokungo
  • もりのこかげで

    夜の円山公園で テントのなかで こわい映画を観る という設定に くらっときて こわいの苦手なくせに 「納涼 恐怖短編映画まつり」いってきました。 真っ暗な 公園の木々の間を進んでいくと あやしげな音楽と灯りのもれる テントが現れて 受付で500えん 払って 中へ入ると 劇場のように 客席が階段状になっていて すでに ひとが いっぱいだった 恐怖がテーマなのだけど どの作品も製作者の 思いもよらない表現力の世界に 引き込まれ おもしろくて ちょっとこわくて あやしげで その空間にいるひとたちの ワクワクした気持ちも つながって こころが ぽっと あたたかくなる ひとときだった もういっかい 観たいなー チラシ見るとこわそう でも いっぱい わらっちゃった 公園の駅の改札口を出たときから 帰り改札をくぐるまでのあいだ 森から 甘くてみずみずしい香りが ずっとただよってた アカシアの木の香りかな

    もりのこかげで
    epikt
    epikt 2012/07/30
    夜の円山公園で テントのなかでこわい映画を観る という設定に くらっときて こわいの苦手なくせに「納涼 恐怖短編映画まつり」いってきました。 #dokungo
  • 太陽がいっぱい: シアターホリック(演劇病)

    新聞記者加藤浩嗣による北海道舞台芸術+ラグビー+αについてのブログ ■加藤浩嗣 1965年1月12日、北海道釧路市生まれ。 東京・早稲田大学時代に別役実、唐十郎、寺山修司、野田秀樹、鴻上尚史らの舞台芸術と出会う。 とりわけ太田省吾作・演出の転形劇場「水の駅」は生きようを問われた、いままでのところの観劇人生の最高傑作。 88年、北海道に帰り、新聞社に入社。 2000年9月から04年6月までの文化部在任中、演劇評や映画評を執筆。 年間最多観劇数(映画除く)はダンスなども含め03年の244(同一作品の複数観劇含む)。 現在も年間120程度の観劇を続ける。 ※サイトに記載した内容は、筆者の属する組織とは無関係で、それを代表するものではありません。 ※引用・転載は「出典:シアターホリック(演劇病)」などと明記してくださればご自由です。 当ブログ(090-4879-1108)にあらかじめご連絡く

    epikt
    epikt 2012/07/30
    毎公演そうだが、どくんごの芝居にはさしたる物語やストーリーはない。その点、演劇と言うより、まさに身体と言語からなる“芝居”“見せ物”そのものだ。それでいて格別に面白 #dokungo
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    epikt
    epikt 2012/07/27
    先週末、劇団どくんご「太陽がいっぱい」を観に行って来ました。旅するテント芝居。札幌は、円山公園の中です。今年もポップでシュールでパワフルでした!「ノッポさんの洗濯」 #dokungo
  • どくんごを観ました: エミニッキ

    2001年に札幌で演劇をはじめて他劇団を経て2006年にSKグループへ入団。2008年の休止後、札幌ハムプロジェクト所属。 2010年から東京でのハムプロ活動開始。北海道まちめぐり公演開始。2012年からは道外巡業「東京の人とまちめぐり」企画・出演。 テントで芝居をしながら全国を巡っていて 全国旅まわりの先輩でもある劇団どくんごのお芝居を札幌円山公園で観て来ました。 札幌最終日に観に行ったのですが 初日に観てれば、3日間観れたのに!って後悔してます。 もう一回観たいですー いっぱい笑いました。 ずっと惹きつけられて、腰がちょっと浮いてるような 体が前のめりで観てました。 五月さんとたかはしみちこさんが 役者の、女の、先輩として素晴らしくってかっこよくって美しくって 何でもないシーンで私勝手に感動して涙ポロポロ出てしまいました。 五月さん、みちこさんをはじめ、 どくんごの皆さんがとってもいい

    epikt
    epikt 2012/07/27
    五月さんとたかはしみちこさんが役者の、女の、先輩として素晴らしくってかっこよくって美しくって何でもないシーンで私勝手に感動して涙ポロポロ出てしまいました。 #dokungo
  • 『素敵な人たち。』

    ゆぱメモ 札幌ハムプロジェクト所属、 ゆぱのとっても正直なにっき。 気まぐれに更新します。のぞいてみてね 劇団どくんごさんの『太陽がいっぱい』観てきましたー いやー面白かった。ほんとに。 みなさん素敵でどうしようかと思いました。 初めて見るテントの時点でわくわくが止まらない笑 わーいいなー テントテント!! 中の舞台はこんな感じ んー 今まで知らなかったのですが、 これが毎年来てくれるってほんとに結構嬉しいなって。 私もそれを思われる素敵で強い人間なりたい。 今日実はバラしのお手伝いさせてもらいました。 ご飯とケーキと 大入り袋までもらってしまった わー札幌で193人だって!! すごいなー そして改めて私は出来ないことが多すぎる。 でも悔しがるのはそのときだけ! 久ビサに運動らしいもんはいたけど、 走りやすいのね。運動

    『素敵な人たち。』
    epikt
    epikt 2012/07/24
    劇団どくんごさんの『太陽がいっぱい』観てきましたーいやー面白かった。ほんとに。みなさん素敵でどうしようかと思いました。初めて見るテントの時点でわくわくが止まらない #dokungo
  • ReguRegu日記 7月22日

    「納涼!!恐怖短編映画まつり」が 全ての面であまりに愉快だったので 金曜日は一日中 ぼーーーっとしてた。 まだフワフワしてて 誰からお礼を言ったらいいのか判らない。 昨日は「どくんご」の新作 「太陽がいっぱい」を観た。 一昨年の時は あまりの面白さに 我慢出来なくなって、次の日も観に行った。 去年はお金が無かったので もう後が無い 最終日に行った。 今年は2日目に行ったから やっぱり今日の最終日は我慢できない。 なんて 美しくて、かっこよくて、 ちっとも気取ってないのに とってもお洒落な感動をくれる方々。 いつも求めてるのは 最高級の夢。 貴方だって そうでしょ? 今夜の札幌最終日。 見逃すのは 勿体ないよ。 夕方までに私に連絡くれたら 前売りで入れるように スタッフの方に頼んでみますよ。 thns3uu5c@i.softbank.jp とにかく観て!!!!! The Naked Dog

    epikt
    epikt 2012/07/23
    なんて 美しくて、かっこよくて、ちっとも気取ってないのにとってもお洒落な感動をくれる方々。いつも求めてるのは 最高級の夢。貴方だって そうでしょ? #dokungo
  • 電子書籍.club - 

    epikt
    epikt 2012/07/23
    四角い木の板のステージと、カーテンとして吊されている背景が描かれた布で構成されている小さなステージ。そこから繰り出される怒濤のパフォーマンスはあまりにも強烈すぎて… #dokungo
  • ソフトクリームを求めて - 蓮と宝 -

    日が暮れる前、散歩に出かけた。 今朝、作ったシャツね、adidasの速乾T。 ペラペラツルツルで縫いにくかった。 ウルトラマンぽくなるかなって ワクワク作り始めたんけど、 なんだかバレー部っぽくなった。 涼しそうだから、まぁ良いかな? p(^_^)q いいとも!! TVでは27時間テレビやってる。 草彅が100km走ってた。 ソフトクリーム? お魚屋さんで、何買うの? ほら、良く見てよ。 ソフトクリームの看板だよ。 でもね… 選択肢は塩ソフトのみだったΣ(゚д゚lll) コーンが新鮮で、思ったよりはミルキー。 しかし、欲していたものとは違ったので 普通のソフトを求めて円山まで歩く事にする。 円山ではボイスと逢う。 宝がパピーから、若犬になるまで ほぼ毎日遊んでいた、ハスキーMIX。 犬達は久しぶりなのにお互い覚えていた。 笑顔で歓迎してくれるボイス君。 …ごめんね。ブレた。 脚長お座りでお

    epikt
    epikt 2012/07/23
    公園では「どくんご」の公演。これ見るの?って?見ないよ。 #dokungo
  • 『劇団どくんご』

    はい、今日は犬小屋テント劇団どくんご「太陽がいっぱい」を観に円山公園まで行きました。 どくんごは、野外にテントを張り全国を回っている移動劇団。 アングラな香りがプンプンしますね~ 観た感想は兎に角すげー♪ 内容は未知数で何が飛び出すかわからないアングラエンターテイメント。野外と言う特性を生かした演出で観てて飽きない作品でした♪ 良い刺激になりました。

    『劇団どくんご』
    epikt
    epikt 2012/07/23
    どくんごは、野外にテントを張り全国を回っている移動劇団。アングラな香りがプンプンしますね~ 観た感想は兎に角すげー♪ 内容は未知数で何が飛び出すかわからないアングラ… #dokungo
  • 劇団どくんご - にゃおん・ざ・こーなー

    The Naked Dog Tour 12「太陽がいっぱい」 7月21日 円山公園内特設テント ”円山公園内に現れた怪しげなテント”というシチュエーションはなかなか良い雰囲気で期待は高まります。。 ”こまごまとした宴会芸のようなものが続きます”という前口上のとおりショートコント的な展開。 公園も舞台にした展開や面白いネタもあるが、昔の前衛劇的なわけの分らんものも。 嫁は「あんな独りよがりのものはつまらんし、しきりに”いいんだよ、勉強しなくてもいいんだよ”とか言ってたけどそんなメッセージが今時通用するか!けっ!南の島で暮らすにしたって、緻密な計画、資金の裏づけがなければ無理なんだよ!」 う~ん、確かになぁ~、今時お茶の水博士みたいなハゲヅラ被られてもなあ~。 ポテンシャルはある劇団だと思いますが、方向が・・・ この辺は音楽にも言えるかな。 好みの問題かもしれませんが、それなりに起承転結があっ

    劇団どくんご - にゃおん・ざ・こーなー
    epikt
    epikt 2012/07/23
    嫁は「あんな独りよがりのものはつまらんし、しきりに”いいんだよ、勉強しなくてもいいんだよ”とか言ってたけどそんなメッセージが今時通用するか!けっ!南の島で暮らすに… #dokungo
  • 今年の劇団どくんごは、凄すぎます | ちょびこちょび日記

    epikt
    epikt 2012/07/23
    これはとても罪深いことだと思いながらもこの時間がずっと終わらなければいいと願ってしまった。それほどまでに、なんという贅沢。時間が止まればいいってのは、死を願う気持… #dokungo
  • 劇団どぐんご 太陽がいっぱい

    北海道から 、材・レストラン・お取り寄せ・アクセサリー・旅行映画・・・大事な友達にだけ教えてあげたいモノをこっそりと書き留めていきます。 女将華子のJAPON も更新中です。https://www.youtube.com/c/okamihanako

    劇団どぐんご 太陽がいっぱい
    epikt
    epikt 2012/07/22
    私が学生時代から見ていた、旅する劇団の『劇団どぐんご』が今年もやってきました。円山公園の中に犬小屋テントと銘打った小さなテントを作り(ほとんど外みたいな状態(^^;; ) #dokungo
  • 『NEW シャンプー』

    かみやんのありがた~いお話。 札幌市中央区.....の少しはずれ。そんなところに白い木造の美容室『KAMIYA』はあります。そこで働くスタッフたちは個性的でフレンドリー。そんな彼らのブログです。 こんばんは! アリスです kamiyaシャンプーのラベルが 新しくなります!!!! 岩崎 あゆみさん イラストレーター 北海道苫小牧生まれ。 『イラストで笑顔のお手伝い』をモットー に、幅広いタッチを活かし 雑誌、書籍、デコメ、WEB、グッズ制作、 ウエディングアイテムなど 様々な媒体にてイラストを手掛ける。 http://www.iwa-ayu.net 可愛いです!!!! 人魚みたいです!!!! 来店時には是非見ていって下さい☆ 今日はどくんごという劇団を見てきました 外で見る劇団は初めてだったので すごくわくわくしました いろんな展開があって 楽しかったです またこういう機会があれば 見に行き

    『NEW シャンプー』
    epikt
    epikt 2012/07/21
    今日はどくんごという劇団を見てきました外で見る劇団は初めてだったのですごくわくわくしましたいろんな展開があって楽しかったですまたこういう機会があれば見に行きたいなと #dokungo
  • テント劇団 どくんご: 日々ノタワゴト・(幾何雑器・スガワラ)

    札幌で陶器制作しております 店舗はありません、イベント出店が主です。 夫・吉岡格史が制作しております「幾何雑器」 /わたくし・よしおかみゆきが制作しております「スガワラ」、このブログ書いてます。 新作の紹介やイベント出店等のお知らせ。 時々我が家の2匹のことや子供らのこと、思うことなど書き記しております。 受注制作はしておりませんのであらかじめご了承ください。 ・お問合せ等ございましたらコメントで連絡先記載していただければそちらにご連絡差し上げます。(コメントは承認制にしておりますので、その際コメントは表示いたしません)。 FBページ 幾何雑器の器、スガワラの器 https://www.facebook.com/kikazakki/ instagram https://www.instagram.com/sugawara.no.utuwa/

    epikt
    epikt 2012/07/21
    おもしろかった~というだけではおさまりませんわ。あまりにこみ上げるものがありすぎる。もう一回観よ。8月1日、岩見沢でもやるらしい。これなら行けそう。また違うロケーシ #dokungo
  • 納涼!!恐怖、短編映画まつり - にゃおん・ざ・こーなー

    オーディオのノイズ、電源コンセント差し替えで一時的に消えたが、また出てきました。 アンプが壊れていないのであれば、そんなに気にならないレベルですが、いずれは電源対策が必要? 7月19日円山特設テント 「どくんご」という劇団の芝居が円山公園内に特設テントで催され、今晩行く予定。 それに先立っての恐怖映画まつりがあり、芝居を予約した人は無料で観れるとのことなので行ってみました。 入場受付で「芝居予約したものですが~」と言うと 「ああ、どうぞ~」 「名前とかいいの?」 「はい、信用してますから~」という大らかさ。 ”恐怖感”はほとんどなく、むしろ笑いが出てくるようなショートフィルム。 好み、質にばらつきはあったが、まあ楽しめました。 どの作品にも共通していたのが音楽の使い方が上手かったですね。 で、腹が立ったこと。後ろの席の女の足(を履いた)がおらの背中に何度も当たってきたこと。 振り向いて「

    納涼!!恐怖、短編映画まつり - にゃおん・ざ・こーなー
    epikt
    epikt 2012/07/21
    「どくんご」という劇団の芝居が円山公園内に特設テントで催され、今晩行く予定。それに先立っての恐怖映画まつりがあり、芝居を予約した人は無料で観れるとのことなので行って #dokungo
  • いよいよ夏が来た~!!! | ちょびこちょび日記

    epikt
    epikt 2012/07/19
    今年も円山公園に建てられた劇団どくんごテントの空気を吸うことに思いを馳せてウヒョヒョと足をばたつかせております。いよいよ本日、前夜祭「納涼!!恐怖、短編映画まつり」 #dokungo
  • ReguRegu日記 7月17日

    ReguRegu15作目の短編作品 「森の贈りもの」が遂に完成。 今回も何から何まで 2人っきりでやりました。 私達の出来ることを全て詰め込んだ 純度100%の美意識と狂気は 貴方のハートに小さくともザックリと 傷をつけられると信じています。 完成したのが昼過ぎだったので 北大構内に流れる小川の所で ギネスの缶ビールで乾杯してから そのまま博物館へなだれ込む。 久しぶりだったので展示物が 若干入れ替わっていた。 前は無かったはずの 色々な動物の脳と目玉が 繋がったやつが入ってる標を発見。 妙に感動する。 「想像した世界をいかに現実に引っ張り出すか」 というのは「目と耳と脳をいかに直結にするか」が 重要なポイントだと思っているので このシンプルな標をみてるとナンダカ 憧れのような気持ちが湧いて来た。 特別展で海藻や藻の展示をやっていて そちらもなかなか面白かった。 記念にウルパリンザとい

    epikt
    epikt 2012/07/18
    いよいよ明後日の木曜日の夜、円山公園の特設テントで「納涼!!恐怖短編映画まつり」が開催されます。…「劇団どくんご」と合わせて観てくださいね。ホント、こっちも凄いんだ #dokungo
  • 納涼 | ラスタ日記

    epikt
    epikt 2012/07/18
    テントで芝居をしながら全国を巡っている劇団どくんご「太陽がいっぱい」の札幌公演プレイベント「納涼!! 恐怖、短編映画まつり」で、ReguReguさんの新作「森の贈りもの」が上映され #dokungo