タグ

就職と社会に関するequus-caballus26のブックマーク (3)

  • 就活についてのインタビュー - 内田樹の研究室

    朝日新聞デジタルというところからインタビューを受けた。 お題は「就活」。 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」というのが私の年来の主張である。 今していることをおざなりにして「ここではない場所で、あなたではない他の人たちとする仕事」に前のめりになっているような人間をあなたは重用する気になるか。 私はならない。 そんな人間はどこにいっても使い物にならないということを経験的に知っているからである。 でも、同意してくれる人はきわめて少ない。 マスメディア上では「ゼロ」である。 珍しく朝日新聞(ただしWEB版)からこの件でお座敷がかかった。 でも、それは「息子が内田樹の書いたものを読んで『就活をやめる』と言い出したので、ちょっと腹を立てた母親」がインタビュアーという、ちょっと不思議な趣向のものであった。 インタビュアー

  • コラム「理系出身者と文系出身者の平均年収の比較」

    これまで、「文系卒の年収が、理系卒の年収を上回っている」で定説があった。1980年代後半のバブルの時期には、35歳で、金融業界は年収が1000万円、製造業界は600万位であった。金融業界では、理工系出身者の採用を増やし、理工系から年収の高い金融業に就職する者も多くなっていた。 90年代に入って、バブル崩壊後に、縮まったとはいえ、年収格差が存在し続けてきた。しかし、金融業界にいる理系学部出身者は、それなりに年収が高く、製造業で働く文系学部出身者は、金融業で働く文系学部出身者に比べて年収が低い。金融業と製造業の年収の格差とは、厳密に言うなら、理系・文系の格差ではなく、業種による格差である。金融業に文系、製造業に理系が相対的に多いことから、文系の方が、理系より、年収が高いという事が言われたのであろう。 特定の大学などについて、特定の学部、たとえば、経済学部の卒業生と工学部の卒業生について、年収

  • いい学校をでていい会社に務めるという価値観が依然として強固な理由 : 金融日記

    「もういい学校を出ていい会社に務めることが成功なんて時代ではない」 実はこれは僕が子供の頃からいわれていました。つまり何十年も前からいわれ続けてきたのです。それで実際の社会はどうなったかというと、今でもこの価値観は非常に頑強なことにおどろかされます。なぜ頑強と思うのかというと、就職活動中の学生の行動を観察していると、ほとんどの学生が、なるべく有名な大企業を全部受けて、少しでも有名な大企業に就職するという行動原理で動いていることが明白だからです。 日には非常にたくさんの大学があり、死ぬほどたくさんの大学生が毎年毎年生産されていて、そのほとんどの大学生が上で述べたようなアルゴリズムで動いているのです。なるべく有名な大企業に就職することを目指して、大学3年生にもなれば就職活動に励みます。 その結果、有名な大企業の新卒募集には電話帳何冊分かの履歴書が送られてくることになります。実際に大学生を呼ん

    いい学校をでていい会社に務めるという価値観が依然として強固な理由 : 金融日記
  • 1