タグ

金融に関するesolabのブックマーク (2)

  • 次なる危機の予兆、ゴールドマン復活:日経ビジネスオンライン

    ゴールドマン・サックスが7月14日に発表した今年第2四半期(4~6月)の純利益は34億3500万ドルで、四半期ベースで過去最高となった。(1) 投資銀行部門の株式の引き受け、(2) 債券・為替・商品部門、(3) 株式部門などが好調だったのが主因である。 同社の第1四半期の純利益は18億1400万ドルだったので、上半期で52億4900万ドル、年換算で104億9800万ドル(約9853億円)となる。 また、JPモルガン・チェースも7月16日に、第2四半期の純利益が27億2100万ドルで、第1四半期(同21億4100万ドル)を上回る好決算になったと発表した。 数十億円という報酬を手にする経営陣たち ゴールドマンの従業員報酬を見ると、今年上半期の総額は113億6100万ドルだったので、従業員数で割ると、1人当たり38万3817ドル、年換算で76万7634ドル(約7200万円)となる。この数字には、

    次なる危機の予兆、ゴールドマン復活:日経ビジネスオンライン
  • 早稲田大の投資サークルがデイトレ必勝法を開発し大儲け 月収350万でみんなベンツ買いまくり!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「早稲田大の投資サークルがデイトレ必勝法を開発し大儲け 月収350万でみんなベンツ買いまくり→」 1 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2009/07/17(金) 02:09:33.81 ID:ltuW7y94● ?PLT(12000) ポイント特典 デイトレードで利益月350万円!1人1台ベンツ (1/2ページ) 株価操縦の疑いで強制調査を受けたグループのメンバーは早稲田大学に在学中からデイトレードを繰り返し、羽振りのいい生活で知られていた。 当時の同級生らによると、リーダーの男は早大の投資サークル「マネーゲーム愛好会」で株取引のノウハウを学び、サークル活動を通じて知り合った男女3人でデイトレードを始めた。リーマンショック以前の景気拡大期、早大に限らず多くの大学で投資サークルが誕生。学生らが投資を介した人脈を作るとともに、株取引で利益を上げて

  • 1