タグ

gmailに関するessaのブックマーク (4)

  • Gmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~

    画期的!「Cookie」「パスワード」「ブックマーク」「履歴」「最後に開いていたタブ情報」をGoogleにバックアップし複数のPC間で同期。→使い方。 ただ、一部同期上の問題あり。設定や拡張のバックアップはまだか? 嫌な人は、USBメモリやiPodで持ち運べるFirefox Portableが便利! ※パスワード保存は「FireMaster」や「Password Exporter」も参考まで。 ※Browser Syncにはアップロード容量の制限があります。

    essa
    essa 2006/06/29
  • 連絡先 de Gmail拡張!

    連絡先は送信用だけじゃない! 高度なコマンドを『連絡先』で活用する!? コマンド型アドレス帳の設定集! 1.使い方 「ブックマーク de Gmail拡張!」の連絡先版です。コマンドを含む連絡先アドレスの設定例を(3で)示しました。 そのまま使えるのも多いですが、それぞれ自分流にアレンジし、連絡先アドレス(Contacts)として登録して下さい。該当の連絡先をクリックするだけで一発でGmailを検索表示してくれます。 ブックマークの拡張と違い、Gmailの内部にセットするので、どこでも使えるのがメリットです。 なお、連絡先アドレス帳の上位に表示されないと使いづらいため、登録名の頭に数字や@などを入れて、「@ドキュメント検索用連絡先」などのようにすると良いでしょう。 2.どういうこと? Gmail にログインして、登録した連絡先(Contacts)を1つクリックすると、そのアドレスとの送受信メ

    essa
    essa 2006/05/10
  • Gmailの検索演算子一覧(隠れコマンド含む)。高度なフィルタ作成に!

    after:2006/03/31 before:2006/04/1 ※世界標準時。日の日付とズレる。

  • ブックマーク de Gmail拡張!

    知人に紹介する(Gmail this) ※リンクフリー(更新:2007/2/17) ※現在Gmail2.0ではリンクが保存できますが以下も便利に使えます。 特にメール作成系(テンプレート)は依然として有効なので活用しましょう。 1.使い方  そのまま例に挙げたリンクを1クリックするだけで、高度な検索を実行したりやテンプレートを表示します。そのまま使っても良いですが、Gmail検索では「q=」以降のコマンド、Gmail作成ではメールアドレスなどをアレンジします。それぞれ用意したジェネレータを使ってURLを生成する事もできます。あとはブックマーク登録してご利用下さい。 詳細なコマンド一覧はこちら参照。既にある自分のGmailのフィルタ条件をコピーしてコマンドURL化しても良いでしょう。 コマンドURLは、フィルタでは使えないコマンドも使えるのがメリットです。また複数のGmailアカウント間や友

  • 1