タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

成る程分からんに関するext3のブックマーク (2)

  • LTE (1.入門篇) | 無線にゃん

    今日はLTEについて。今一番旬の技術をまだ解説していなかったことに驚き。LTE技術はなんだかんだでいろいろと盛り込んでかなり豪華な規格になっちゃってるので、今日はとりあえず入門篇。 LTEは、OFDM技術をベースとした、最大20MHzのシステムです。基的には3GPP系のシステムを受け継ぎ、GSMやW-CDMAと同じような制御を行っていますが、とはいえリソースのあり方やコアネットワークのアーキテクチャががらりと変わっているため、「発展させた方式」とは言い切れないところです。 まずは簡単な諸元を並べますと、20MHz 2x2MIMOで下り150Mbps、10MHz同で75Mbpsの通信速度を実現できるとされています。ちなみに上り速度はそれぞれ50Mbps、25Mbps(上りはMIMO不可)。また、周波数幅としては、20MHz、10MHz、5MHz、3MHz、1.4MHzが定義されていて、表記

    ext3
    ext3 2012/01/28
    OFDNって何
  • 2010年にやってくる? 4Gとは何か

    4G実現のキーの1つ──MIMO では、ピーク1Gbpsを実現するために必要な無線技術とはどんなものか。中川氏は、「OFDMなどマルチキャリア技術と、マルチプルアンテナがポイント」だと話す。 マルチプルアンテナは複数のアンテナを使う技術。中でも中川氏は「MIMO:Multi Input Multi Output」に注目する。MIMOは、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナを使い、空間多重を実現する技術だ(2003年7月18日の記事参照)。無線LANの通信技術としても802.11nでの採用が想定されている(2月5日の記事参照)。 複数の無指向性アンテナからSpace-Time Coding(時空間符号化)した同じ信号を同帯域で送り、複数のアンテナで受信、信号を分離する。その際、アンテナごとに受信した信号の相関が少ないほど効果が上がるという。「これまでマルチパスは悪いもので、分離しないとS/

    2010年にやってくる? 4Gとは何か
  • 1