西口(2022年4月) 夜ノ森駅(よのもりえき)は、福島県双葉郡富岡町大字本岡字新夜ノ森[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[2]。 大正初め、[要出典][4]日本鉄道の基本計画は富岡小良ケ浜から熊町(大熊町熊)を通って大野へ接続する路線が計画された[5]。また、当時川内村から産出される木材を輸送するために、富岡駅まで運ぶ必要があった。このため、上岡村(現・富岡町夜ノ森)周辺に住む但野芳蔵[6][7]を中心とした有志一同により、1907年(明治40年)頃からおおよそ2年に渡り、駅設置の請願がなされた[8]。但野は大正六年七月十五日から有志数人を連れて度々、東京鉄道管理局水戸運輸局[9]や東京の鉄道省へ請願に赴いている。但野、単独でも五十五回、東京へ赴いている[10]。合わせて、当地の憲政会代議士であった半谷清壽の助力もあり、駅敷地の寄付などの五条件を満たすことにより、
