タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

C7-ULVとVIAに関するext3のブックマーク (2)

  • VIA、HD動画などの再生をサポートした低価格ミニノート向けマザーボードを発表

    VIAが新たに低価格ミニノートメーカー向けのマザーボードを発表しました。 従来のAtomプロセッサを採用したプラットフォームとは異なり、単体でHD動画やH.264形式の動画などの再生をハードウェアでサポートした高機能なモデルとなっています。 詳細は以下から。 News Release VIA Surfboard Rolls Out Peak HD Performance for Mini-Notebooks - VIA Technologies, Inc. このリリースによると、VIAは低価格ミニノート向けのマザーボードとして「VIA Surfboard C855 Reference Design」を発表したそうです。 これは1.6GHzのVIA C7-M ULV プロセッサやグラフィック機能を内蔵した「VIA VX855」チップセットを搭載したもので、Bluetoothや無線LAN、GP

    VIA、HD動画などの再生をサポートした低価格ミニノート向けマザーボードを発表
    ext3
    ext3 2009/03/22
    [M/B][マザーボード][UMPC]C7かよ
  • 【特別企画】台湾ネットブック開発者インタビュー VIA編 ~HPへの搭載実績で採用に弾み

    VIA Technologiesの「C7-M」は「HP 2133 Mini-Note PC」やEverexの「Cloudbook」シリーズのCPUとして採用されており、IntelのAtomと共にネットブックのプロセッサとして位置づけられている。すでにVIA Technologiesは、C7の後継として、アウトオブオーダーのマイクロアーキテクチャを採用した「Nano」(開発コードネーム:Isaiah、CNA)を発表しており、まもなく市場に製品が投入される予定となっている。 今回はVIA Technologies CPU製品マーケティング シニアディレクターのEpan Wu氏に話を聞く機会を得たので、その模様をお伝えしてきたい。 ●HPに採用されたことで、大手OEMベンダへの売り込みが進む Q HPのネットブックなどに搭載されるなど、C7の採用が以前に比べると進んでいる印象があります。 Wu氏

    ext3
    ext3 2008/09/25
    "Nanoプロセッサは、Atomに比べて性能で勝っている"でもAtomはデュアルコア出しちゃったしなぁ.VIAのデュアルコアはさらに先でしょ?乗り遅れる気がするんだが.HPも次回NetbookにはAtom採用らしいし/C7は2005年のCPUか.遅いわけだ
  • 1