タグ

CrossFireに関するext3のブックマーク (3)

  • Mozilla における空間ナビゲーション

    空間ナビゲーション 初めに 空間ナビゲーションを使ってウェブページのフォーカスを変更できます。従来からユーザは、ウェブページの様々な要素をフォーカスするのにマウスを使うかまたは、タブキーで選択するかのどちらかでした。しかし、多くの場合マウスを使用できないことがあります。たとえば、マウスを使わない人たちや、使えない人たちも多数います。携帯電話からテレビまで、マウスを備えていない機器もたくさんあります。このため、ページ内にある要素の配置順に関係なく、タブキーを動かして移動することを余儀なくされています。しかしその一方で、ある要素から、その左右の要素へひとつフォーカスを移動したいとユーザが望んでも、何回もキーを押さなければならない事もあります。 サンプル 下の例について考えてみましょう。このページを初めて読み込み、タブキーを押すならば、表の最初のリンクが選択されます。ここで、この表の右側

  • mayuminiの日記

    GreaseMonkeyで書いてみました。 友人id:mzpのブログで紹介してもらってましたが、 ブログ作れ! って言われたので作って公開。 ソースはかなり汚いので恥ずかし・・・ ・機能 Shift+「j」「k」「l」「i」で<a>タグのリンクを上下左右に辿ります。 Shift押しっぱなしで1秒たつと、現在のタグから上下左右それぞれのタグが 薄くハイライトされます。 キーバインドはソース開くと変えられるようにはしてあります。 http://code.google.com/p/crossfire-gm/source/browse/trunk なんか、微妙にうまくいかないという話を聞いたのでファイル直のリンク↓ http://crossfire-gm.googlecode.com/svn/trunk/crossfire-gm.user.js trunkのページから行きたいときは、GMをいったん

    mayuminiの日記
    ext3
    ext3 2009/11/18
    うーんShift+jkliか。テキストボックスで大文字打てないね/ていうかVimキーバインドじゃないのか混乱した
  • CrossFire

    CrossFireとは何か OperaにはShift+矢印を押すとフォーカスがリンクやフォームに十字に移っていく機能があり ます。キーボード派にはうれしい機能です。XUL/Migemoを作ったあたりにそんな要望があった気がしたので、開発中です。マウス要らずのWebブラ ウジングができるので、便利だと思います。 名前が大げさですが、まあ許してやってください。元ネタはCNNのCrossfireです。 OperaではShift+矢印ですが、Mozillaでは文字列選択のショートカットと衝突するの で、Ctrlです。 インストール リリース版 なし テスト版 Beta CrossFire v0.1.1 (Fx1.0対応版。一部サイトでCtrl + Shift + 矢印が効いてくれませんorz) Install(20KB) Alpha CrossFire Alp

  • 1