タグ

FeliCaとhtcに関するext3のブックマーク (2)

  • 「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明

    HTC Nipponは11月12日、HTCの製品戦略説明会を開催した。HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏は、8月にCPOに就任したばかりだ。 小寺氏は、「1997年以来、スマートフォンの専業メーカーとしてやってきた。専業にすることでフルタッチの技術などを深掘りでき、開発のリソースを効率的に使える。米国では急激にHTCの認知度が上がっている。市場において、Android端末は5台のうち2台、Windows Phoneは2台に1台がHTCの製品。(独自のユーザーインターフェースである)“HTC Sense”の満足度は、アップルのiPhone 4と並ぶ」とし、使いやすさが受け入れられ、順調にシェアが伸びていると説明した。 11月12日にソフトバンクモバイルから発売した最新のAndroidフォン「HTC Desire HD」は、クラウド

    「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明
  • 素材とUIでスマートフォンを差別化、FeliCaも検討――HTC

    HTC DesireやHTC Desire HDなど日でもハイスペックなAndroid端末を投入しているHTC。海外では好調にシェアを伸ばしているが、日市場に対してはどんなビジョンを描いているのか。HTCコーポレーションCPOの小寺氏が説明した。 HTCは11月12日、プレスセッションを開催し、同社のスマートフォンに関する製品戦略を説明した。HTCは2010年4月にソフトバンクモバイル向けに「HTC Desire X06HT」、10月に「HTC Desire X06HTII」、11月12日には「HTC Desire HD 001HT」を発売した。またイー・モバイル向けには「HTC Aria」を2010年内に供給する予定で、Android端末の投入で日でも存在感を高めている。 クラウドサービス「HTC Sense.com」を提供 HTCコーポレーションCPO(最高製品責任者)の小寺康司

    素材とUIでスマートフォンを差別化、FeliCaも検討――HTC
    ext3
    ext3 2010/11/13
    "QWERTYキーボード付きの「HTC Desire Z」も披露されたが、こちらは日本では発売されない。小寺氏によると、日本ではフルキーボード付き端末があまり普及していないため、今回は見送ったとのこと"なん…だと…
  • 1