タグ

KDDIとiPhone5に関するext3のブックマーク (2)

  • ソフトバンクの上期決算は増収増益、孫社長から「絶好調」発言も

    ソフトバンクは2012年10月31日、2012年4~9月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比3.3%増の1兆5861億円、営業利益は同7.9%増の4027億円の増収増益だった。売上高は3期連続の過去最高、営業利益も7期連続の過去最高を記録した。携帯電話大手3社の中で唯一の増益となり、孫正義社長(写真1)からは「絶好調」発言も飛び出た。2012年度通期の連結営業利益は7000億円を確実に上回り、2016年度には国内だけで1兆円を目指すとした。 9月21日に発売した「iPhone 5」でKDDIとの顧客争奪戦が激しくなっているが、孫社長は好調をアピールした。「昨年はKDDIの参入で相当な危機感があり、顧客流出を防ぐために300億円を持ち出した。今年は大きく費用を持ち出さなくてもいけるという十分な読みがあり、むちゃしなくて済んだ。実際、読みよりベターな着地で出てきている。むしろ今回のLTE

    ソフトバンクの上期決算は増収増益、孫社長から「絶好調」発言も
    ext3
    ext3 2012/11/07
    やる気なさげに見えたのは本当だったか
  • “4G”時代のモバイル3社の競争、次の焦点となる“ドコモがiPhoneを売る日”

    国内モバイル3社の2012年度上期の決算が出そろった。今回の決算は、各社が現在直面している競争軸、そして今後の戦略の違いが鮮明に表れた興味深い内容だと感じた。また、9月21日にKDDIとソフトバンクモバイルがLTEサービスを開始したことで、国内の全携帯事業者が“4G”サービスを開始した節目の時期にもなった。 そこで記事では、主に各社のサービス戦略面から、今後のモバイル3社の競争のポイントを整理してみたい。 現時点での競争の軸はやはり「iPhoneの有無」、苦戦するドコモ まずベースとなる各社の状況を整理しよう。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの上期決算は下記の表の通り。増収増益となったのはソフトバンク。NTTドコモは増収減益、KDDIは減収減益だ。 数字面では、ソフトバンクの営業利益率の高さが際立つ。ドコモの21%を超えて25%に達している。昨年同社は、KDDIとのiPhone 4S

    “4G”時代のモバイル3社の競争、次の焦点となる“ドコモがiPhoneを売る日”
    ext3
    ext3 2012/11/07
    "KDDIは減収減益"
  • 1