タグ

SMと記録媒体に関するext3のブックマーク (1)

  • スマートメディア - Wikipedia

    スマートメディア(SmartMedia)は、東芝(半導体メモリ事業部。現・キオクシア)が開発したメモリーカード、フラッシュメモリメディアの通称。 概要[編集] 東芝・オリンパス・富士写真フイルム(当時)・東京エレクトロン・セガ・エンタープライゼス(現・セガ)の5社で結成したSSFDCフォーラムによって規格策定され、1995年から市販された。CF・SDなどでも幅広く採用されたNAND型フラッシュメモリを用いている。 正式名称はSSFDC(Solid State Floppy Disk Card: 半導体フロッピーディスクカード)である。「SmartMedia」の商標から、SMと略される。 サイズは(長さ)45.0 mm×(幅)37.0 mm ×(厚さ)0.76 mmときわめて薄く、重さは2 g。データ容量は1997年までに500 kB・2 MB・4 MBの製品が出荷され、1998年に16 M

    スマートメディア - Wikipedia
  • 1