タグ

auと通信障害に関するext3のブックマーク (9)

  • auメール送受信が障害--2月11日夜に約3時間半で復旧

    KDDIは2月11日、同日20時35分から一部の顧客においてEZwebのメール送受信が利用しづらい状況が続いていたと発表した。対象地域は全国で、小山ネットワークセンター内の電源設備の故障が原因だという。対象となったサービスはau携帯電話、スマートフォンにおけるEメール送受信(ezweb.ne.jp)。その後同日23時59分に復旧した(2月12日1時現在の情報)。当初、2月11日22時45分現在の情報では「auデータ通信に利用しづらい状況が発生し障害が継続中」としていたが、2月12日5時現在の情報では「音声利用およびデータ通信には影響はなかった」とされた。 KDDIは、2月9日夕方に最大130万人に影響する通信障害を起こしたばかり。NTTドコモは相次ぐ通信事故で総務省から指導を受け、3月30日までに再発防止策を報告することになっているが、KDDIの通信障害も相次いでいる。 ◆総務省が指導 総

    auメール送受信が障害--2月11日夜に約3時間半で復旧
  • au携帯、データ通信に障害…設備故障が原因 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    KDDIは11日、「au」の携帯電話で、午後8時35分から通信障害が発生し、全国で一部の利用者がデータ通信を利用しづらくなっていると発表した。 設備の故障が原因で、メールの送受信などに影響が出ているとみられる。復旧作業を急いでいる。 KDDIは、9日にも全国で約1時間にわたり、スマートフォン(高機能携帯電話)など最大約130万回線で、インターネットへの接続やメールの利用に障害が出たばかり。 携帯電話をめぐっては、NTTドコモも度重なる通信障害を起こし、総務省が1月26日にドコモに行政指導を行っている。

  • 朝日新聞デジタル:au、全国でデータ通信に一時障害 設備の故障原因 - 社会

    印刷 関連トピックスKDDI  KDDI夜間お客様センターによると、11日午後8時半ごろからauの携帯電話の一部機種で、メールの送受信やインターネットへの接続ができなくなるなど、データ通信が利用しづらくなる障害が発生している。影響は全国的なものと見られる。  現在のところ、復旧の見通しはたっていない。auでは9日にも通信障害が起きており、130万人に影響が出た。 関連リンクKDDI、データ通信障害 最大130万人に影響(2/9)

  • 【au】全国でデータ通信に障害 復旧の見通したたず : 暇人\(^o^)/速報

    【au】全国でデータ通信に障害 復旧の見通したたず Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/02/11(土) 23:30:07.03 ID:???0 関連 : ドコモが格的にヤバイんだがwwwwwww KDDI(au)の携帯電話で11日夜、メールの送受信ができにくくなるなどの障害が発生した。 同社夜間お客様センターによると、午後8時半ごろからauの携帯電話の一部機種で、 メールの送受信やインターネットへの接続ができなくなるなど、データ通信が 利用しづらくなる障害が発生した。交換機の故障が原因らしく、全国で影響が出たと見られるという。 午後11時現在、復旧の見通しはたっていない。auでは9日にも通信障害が起き、130万人に影響が出た。 http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201202110521.htm 2:名無しさん@12周年:

    【au】全国でデータ通信に障害 復旧の見通したたず : 暇人\(^o^)/速報
    ext3
    ext3 2012/02/12
    "一番重要な点はさ、「ガラケー」もやられてるってことだよね。スマホ対策しないで、iphoneなんか扱うから・・・。予想通り毒饅頭じゃねえか""ドコモもAUも土下座して禿のWIFIスポット使わせてもらえよw
  • KDDI、9日夕方に通信障害--最大130万人に影響

    KDDIは2月9日、全国のauスマートフォンと法人サービスの一部でデータ通信が利用しづらい障害が発生したと発表した。通信障害が起こったのは、2月9日16時11分~17時17分の約1時間。ネットワーク設備の故障が原因としており、最大130万人に影響があったという。 今回の障害では、auスマートフォンにおけるデータ通信サービスが、2月9日16時11分~16時48分まで利用できなくなり、16時48分~17時17分まで利用しづらい状況が続いた。また、法人向けの「リモートアクセスサービス」が16時11分~17時17分まで利用しづらい状況となった。 KDDIは1月25日にも東京都の一部エリアでau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できなくなる通信障害を起こしていた。

    KDDI、9日夕方に通信障害--最大130万人に影響
    ext3
    ext3 2012/02/12
    docomoに続きauまで。次はSoftBankか?
  • KDDIは「固定設備の故障」、ドコモ「想定の甘さ原因」と説明

    1月26日、KDDIの田中孝司社長は、東京都西部で昨夜起きた同社の通信障害について、固定通信系設備の故障が原因であり、「いわゆるハード障害で、(スマホの利用者急増による通信量の増加とは)全然、関係ない」と説明した。写真は都内で携帯電話を使う人々。2011年8月撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 26日 ロイター] KDDI<9433.T>の田中孝司社長は26日、東京都西部で昨夜起きた同社の通信障害について、固定通信系設備の故障が原因であり、「いわゆるハード障害で、(スマホの利用者急増による通信量の増加とは)全然、関係ない」と説明した。 KDDIでは25日午後11時33分から翌26日午前3時03分の約3時間半にわたり、東京都西部の10市1町の一部で、固定通信サービスや携帯電話7機種などがつながりにくい状態になった。ケーブルプラス電話などの固定通信サービスで計7万102

    KDDIは「固定設備の故障」、ドコモ「想定の甘さ原因」と説明
  • KDDIのネットワークで25日深夜に通信障害、現在は復旧

  • スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月26日、2012年3月期第3四半期の決算会見で、スマートフォンの普及によって急増しているモバイルトラフィックについてコメントした。 競合のNTTドコモは、トラフィックの増加により、1月25日8時26分から13時8分までの間、東京都の一部地域でFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生。1月26日に急遽会見を開き謝罪している。今後の対応については1月27日にドコモ代表取締役社長の山田隆持氏によって説明される予定だ。 またKDDIも、1月25日深夜に都内で通信障害が発生し、東京都の一部エリアでau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できない状況が発生。1月26日3時3分には復旧している。同社では「基地局をつなぐ固定系の伝送設備の故障が原因」としており、今回の通信障害とトラフィックの増加は関係していないという。 モバイルトラフィックに

    スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り
  • KDDI、25日深夜に都内で通信障害--26日午前3時に回復

    KDDIは1月26日、東京都の一部エリアにてau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できない状況が発生していたと発表した。同日3時3分には復旧しているという。 同社の発表によると、事象が起きたのは1月25日23時33分から、1月26日3時03分まで。影響エリアは東京都(昭島市、あきる野市、青梅市、立川市、福生市、小平市、武蔵村山市、国分寺市、東大和市、国立市、西多摩郡瑞穂町)の一部。影響があったのは、au携帯電話サービスをはじめ、固定通信サービス(メタルプラス電話、ケーブルプラス電話、auひかりマンション)、法人向け専用サービス(メタルプラス電話(事業所用)、Wide Area Virtual Switch、Powered Ethernet、Ether-VPN、IP-VPN、ひかりダイレクト、インターネット)の各サービス。 設備故障により、影響エリアの一部にて、au携帯電話サービスが利

    KDDI、25日深夜に都内で通信障害--26日午前3時に回復
    ext3
    ext3 2012/01/26
    [1/25]こっちはなんの影響?
  • 1