タグ

著作権に関するf503kkのブックマーク (3)

  • Copyright(コピーライト:著作権表示)の正しい書き方を知っていますか?:webサイト制作 - webデザイン初心者|sometimes study

    webサイトの1番下にある『著作権表示』色々な表記を見かけるけどどれが正しいのー?って思ったことありませんか? Copyright(コピーライト:著作権表示)の 正しい書き方を知っていますか? webサイトでいう『Copyright(コピーライト/著作権表示)』は、サイトの1番下にある Copyright © 2015 sometimes study All Rights Reserved. (c) 2010-2015 sometimes study All Rights Reserved. こんな感じの表記のことです。 このページの所有者は私ですよ!という『著作権の所有を示すおまじない』みたいなものですね。ひとつずつ、一緒に書き方をおさらいしていきましょう! 『著作権(ちょさくけん)』って何? まず、著作権とは?ってところからですね。 著書などの 制作物に対して 発生する権利 知的財産権

    Copyright(コピーライト:著作権表示)の正しい書き方を知っていますか?:webサイト制作 - webデザイン初心者|sometimes study
  • 有名人の似顔絵・肖像権について

    似顔絵と肖像権-3 2005.6.17 路地や公園で海外サッカー選手の似顔絵や世界的に有名な映画スターの似顔絵を描いて販売している人がいる。言うまでもなくこの人たちのやっていることは肖像権の侵害であり犯罪である。さらには雑誌の写真やポスターをそのまま写実的に描き写しているとすれば、その写真の著作権も侵害しているということになる。 現実的にはこういった行為を見て、しかるべき著作者や肖像権を管理する組織や団体に通報するというケースもないようだし、その似顔絵描きたちが得た収入が訴訟を起こすに値するかというと、そうではない場合のほうが多いので、実際に起訴されるということもなければ、その行為を中止するように要求されることもほとんど無いであろう。 しかし、これらの行為は明らかな犯罪であり、咎められなければ、見つからなければOKということで窃盗を繰り返しているのと大差はない。 中には「なぜいけないの

  • RIETI - no.13: Creative Commons-ユーザが積極的に「共有」するためのライセンス

    インターネットの登場により、個人レベルでも著作物(独自性を持った創作物)をWebやその他のツールを使って積極的に外に発信することができるようになったことは皆さんもご存じの通り。さて、それでは、もしあなたがインターネットを使って実際に何らかの著作物を公開しようと思った場合、その二次利用の許諾(ライセンス)についてどのような選択肢があるだろうか。 例えば、まったくのフリーの状態にしてしまうというやり方がある一方で、著作物の二次利用を全く許さないという選択も出来るだろう。しかし、最もニーズが高い選択肢は、その中間あたりに存在するのではないか。つまり自分の制作した物だという証拠は残しておいてもらえば、あとは自由に使ってもらっても構わない、というようなものである。例えば、webの素材集などではこのようなケースがよく見られる。しかし、現行の著作権法では、そのような中間的なライセンスに関する規定は用意さ

  • 1