jQueryに関するfatsumiyoshiのブックマーク (2)

  • 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年05月08日18:21 JavaScript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 さて、先日簡単なチュートリアル作ろうと思ったんですが、どうやるのが良いのかなーと思って悩んでました。キャプチャ取ってそこに説明文を書いて…ってしてもいいんですけど、キャプチャだと一部分なのでサイト上のどの辺なのかわかりにくかったり、サイト側は変更したのにキャプチャが古いままとかになったりしちゃいますよね>< とか思って探してみたらこちらの Intro.js が便利だったので紹介してみます。 さて、この Intro.js を使うとですね、サイト上で動作するチュートリアルを簡単に作れるんですよ。使い方も簡単で、動作させたい要素に対して data-intro (表示する説明文) と data-step (チュートリアルの何番目に表示するか) を指定します。チ

  • Rails3.2でjQuery UIのdatepickerを使うときのあれこれまとめ « TBヘッドライン

    Kiry@TBです。 今回はRails3.2のアプリケーションで、jQuery UIのdatepickerを利用する際の設定や書き方などを整理してみました。 jquery-ui-railsというgemもあるようですが、今回それを使用しない場合の例となります。便利なものを利用してしまうと、後戻りしてまで調べることもなくなってしまいそうで・・・ そこで敢えて手間をかけてみました。 Webシステムでなくても日付の入力は面倒です。テンキーのないキーボードでは尚更です。仕事では何かと日付(受注日、見積有効期限、etc…)を扱うことも多いので少しでも楽に入力したいものです。 あまり知られていない技として、ExcelではCtrl+;(セミコロン)で現在日付を入力することができます。ブラウザでも初めからこんな機能が使えるとよいのですが。 Railsでは日付の入力フォームをdate_selectというヘ

  • 1