タグ

w-zero3に関するfeelfine_kmのブックマーク (5)

  • 窓の杜 - 【特集】“Advanced/W-ZERO3[es]”対応ソフト特集 第1回

    “Advanced/W-ZERO3[es](以下、アドエス)”は、7月に発売され今月5日にカラーバリエーションモデルが追加されたばかりの、ウィルコムの携帯情報端末。この種の端末としては異例のヒットを飛ばし、日国内におけるスマートフォンの認知度を一躍高めた“W-ZERO3”シリーズの四代目にあたるモデルで、より携帯電話に近いスタイルを目指した三代目“W-ZERO3[es]”の直系だ。日人が携帯電話として使いやすいサイズと言われる幅50mmを実現したスリムなボディに、800×480ドットのWVGA液晶や無線LAN、256MBのフラッシュメモリーと、歴代最高のスペックを詰め込んだ魅力的な端末となっている。 W-ZERO3シリーズがOSとして採用する“Windows Mobile”は、ユーザーの手でソフトを自由にインストールして必要な機能を追加できるのが最大の魅力で、初代W-ZERO3の登場以

  • 個人的なW-ZERO3[es]向けオススメソフト: W-ZERO3 TIPS

    個人的にオススメなW-ZERO3[es]向けソフト一覧です。 一部スクリーンショットも用意しました。 [es]向けなので無線LAN関係や入力関係など一部省いてあります。 どれをダウンロードすればいいのかわからない場合は以下の順に見ていって最初にあったものをダウンロードしてみてください。 W-ZERO3用⇒WindowsMobile用⇒PocketPC2003SE用⇒PocketPC2003用⇒PocketPC2002用⇒PocketPC用 もし、CPUの種類がいくつかある場合はXscale用かARM用をダウンロードしてください。 旧W-ZERO3(WS003SH,WS004SH)の方はこちらもどうぞ。 NetFront以外は全てフリーソフト(無料)です。 (9/30 17:43追記)時刻あわせソフト1つ追加(simpleHTTPntp)。 続きを読む

  • 【ハウツー】iPod touchでどこでもブラウズ! ZEROProxyで快適モバイル (1) 「新しい時代の常識は、僕たちが作る」 | パソコン | マイコミジャーナル

    図1: 公衆無線LANのない河原でiPod touchを使う。PHSや携帯電話の電波が入れば、そこが簡易無線LANアクセスポイントになる この秋、Appleから「iPod touch」が発売されました。革新的なインタフェースは業界にかなり大きな衝撃を与えたことと思います。 iPod touchの最大の制限事項といえば、Safariが無線LAN経由でしか使えないことです。しかし、日には通信回線と無線LAN機能の両方を積んだWindows Mobile搭載機(以下、WM機)があります。iPod touchの制限をWM機によって解き放ち、より多くの場所で使用できるようにするのが、筆者が開発した「ZEROProxy」というソフトウェアです(図1)。 ZEROProxyでできること - Windows Mobile機を経由したインターネットブラウズ ZEROProxyの主要機能は、Webサ

  • Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記

    設定の仕方。とりあえず、私の環境でうまくいった設定です。 アドホックのネットワークをW-ZERO3で作成する。 先にZEROProxyをダウンロードしてインストールします。 http://iseebi.half-done.net/?Software/ZEROProxy 設定の前に、スタート > 設定 > 接続 > 無線ON/OFF から予め内蔵ワイヤレスLANをONにします。 スタート > 設定 > 接続 > 接続 > 詳細設定 > ネットワークの選択 にある、"インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法:"は センタ名称設定 です。 設定はここから。 スタート > 設定 > 接続 > ネットワークカード > ネットワークアダプタ から "ネットワークカードの接続先:"を インターネット設定 にし、"アダプタをタップして設定を変更します:"の 内蔵ワイヤレスLAN をタップします

    Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記
  • [N] アドエス用ソフトを特集している記事

    アドエスは自分でソフトをインストールしてカスタマイズすることで、どんどん使い勝手が上がっていきます。 個人的にはこのインストール作業が非常に面倒だったりするのですが、しかし便利さには代えられません。 自分で検索してソフトを漁ったり人に教えてもらってインストールしていますが、こうしたアドエス用のソフトを特集している記事を見れば、レビューもついているので便利ですね。 ▼“Advanced/W-ZERO3[es]”対応ソフト特集 第1回 ▼Windows Mobileソフトカタログ 早速「Magic Button」と「GSFinder+for WM5」をインストールしてみました。 「Magic Button」はアプリケーションの確実な終了と、ソフトリセットが目的です。「GSFinder+for WM5」はショートカットを作りたいからです。 これまでに自分でインストールし、ネタフルでレビューしてい

  • 1