人事に関するfphiltonのブックマーク (6)

  • 常に2つ上の○○を持つべし! - ぼのぐらし。

    できるだけ早く店長職に就きたかったケンメイさんだったが 残念なことに条件が満たず今回は諦めざるをえない結果に そんな彼女の士気を下げずに納得してもらうためには… ぼのこと女社会2【第1話】 前回のお話【第90話-1】 ▼▼あとがきもあわせてご覧ください▼▼ あとがき 「前例がないなら作ればいい」 ただし、これまで誰も成しえなかったことを 実現するためには相当の覚悟や努力が必要だ そんなぼのこが彼女にしたアドバイスは 「常に2つ上の視座を持つこと」 今回は残念ながら店長にはなれなかったが 将来 彼女が次なる目標を掲げた時に 今回のような悔しい思いをしなくて済むように… 一歩先の その更に先を想定する 意識を今からでも持ってほしいと ぼのこは伝えたのでした☺️ 次のお話はこちら もっと読む コメントを書く

    常に2つ上の○○を持つべし! - ぼのぐらし。
    fphilton
    fphilton 2021/04/27
    シンプルですけど、正しいことが書かれている。常に2つ上を意識するのは大事なこと。それでようやく、1つ上に辿りつける。まあ、これがある程度上に行くと大変なんですけどね。
  • 小さなクセと大きな態度が不幸を招く!40歳からの転職 | NIKKEIリスキリング

    小さなクセと大きな態度が不幸を招く!40歳からの転職ミドル世代専門転職コンサルタント 黒田真行2016 / 7 / 22 企業からの注目度が増し、求人ニーズが高まりつつある「ミドル・シニア世代」。実際にはどんな人が、どんな転職を実現しているのでしょうか? リクルートキャリアで15年以上にわたり6000人余りのミドル世代の転職支援をしてきたベテラン転職アドバイザーの柴田教夫さんに「40代以上で希望の転職を実現できる人とできない人」の違いを聞きました。 長く同じ業界で、同じ仕事をしてきた方々の傾向として、転職先に対する視野が非常に限定されているケースが多いように感じています。結論としては、自身が携わってきた分野に固執し過ぎることなく、広い視野で経験を生かせる環境を探した方が、希望に近い、あるいは満足度の高い転職を実現できていると思います。 数年前に品の製造現場において、相次いで異物混入が起き

    小さなクセと大きな態度が不幸を招く!40歳からの転職 | NIKKEIリスキリング
    fphilton
    fphilton 2016/07/25
    さすがに、20分も自己紹介を続けたら落としますね。謙虚さは大事ですよね。実るほど、頭を垂れる何とやらですね。
  • 8,568パターンからあなたの”強み”を洗い出す「グッドポイント診断」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    転職成功数No.1のリクナビNEXTのノウハウを使っているので信頼性が高い所要時間15〜30分の格診断無料で利用可能リクナビNEXTを使った転職の際には、求人への応募時に診断結果をそのまま添付できる 実際にグッドポイント診断を利用してみよう グッドポイント診断の利用はメールアドレスの登録のみ! 『グッドポイント診断』はメールアドレスを登録すればすぐに利用することができる。 「無料だし、誰にでも同じような結果が出るのでは?」といった心配は無用。 「決断力」「受容力」「独創性」「自己信頼」「バランス」といった18種類の強みから、あなたの強みを5つ表示するので、診断結果パターンは8,568通りだ。 回答は選択式で、所要時間が合計15〜30分ほど! 回答する質問は3部構成になっており、所要時間はそれぞれ5〜10分程度。 質問に対して、「あてはまらない」「どちらかといえばあてはまらない」「どちらか

    8,568パターンからあなたの”強み”を洗い出す「グッドポイント診断」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    fphilton
    fphilton 2016/07/04
    ふむ。面接官の立場として興味深い。この診断された強みを強烈に証明できるエピソードがあるかどうかですね。本来、エピソードから自分の強みを見つけて、語って欲しいものですが。はてさて。
  • 圧迫面接の対応として正しいのは「淡々と答えること」である

    圧迫面接の対策 「なんでこの時期まで内定を取れてないの?自分に問題あるからじゃない?」 「大学で勉強したこととうちの会社は何の関係もないよね?適当に会社選んでない?」 圧迫面接という言葉も随分一般的になりました。 恐ろしいことに、現代は名のある企業が圧迫面接を行えばあっという間にツイッターやフェイスブックなどで炎上する時代です。 しかし、中小企業を中心に、 「最近の若者は怒ったり強めに物を言うとすぐにやめてしまう。面接の時にストレス耐性を見てくれ」 と考えている偉いおっさん達はたくさんいます。 圧迫面接の是非を議論する気はありません。だって、実際にあるんですから、私は対策をお教えするだけです。 結論から言うと、 「こちらは感情を荒げず、淡々と言い返す」が正解です。 淡々と問いに答える 「面接官が高圧的な態度で面接を進めても、こちらは感情を荒げず、淡々と答える 」 これが圧迫面接に対する最良

    圧迫面接の対応として正しいのは「淡々と答えること」である
    fphilton
    fphilton 2015/12/17
    圧迫面接するような会社に就職しても幸せになれないと思うけどな。入社後のストレス耐性なんて、圧迫面接で計測できないし。
  • ストレス耐性を面接で見極める6つの視点と2つのチェック方法と採用テスト: 不適性検査スカウター

    昨今のビジネス環境において、うつや無気力等の現象が急増しています。いわく何かとストレスが原因のようです。ストレス過多に起因して、メンタルダウンによる早期離職や社員自身の休職問題をはじめ、周囲への影響による組織単位でのモチベーション低下、場合によっては軽犯罪の発生、自殺リスク等の様々なリスクが生じます。 どのような職場であれ、多かれ少なかれストレスは必ず発生するわけですが、問題はストレスに耐え切れないことにあります。つまり、ストレス耐性が低いことによって、組織内でこれまで問題にならなかったような些細なことが、問題となってしまう時代になっているのです。 誰しも、仕事にやりがいをもって働きたいものです。多少のプレッシャーがあったとしても、発生するストレスを上手く消化していければ問題にはならないのですが、現実はそう容易くはありません。 社内にうつの人材が発生したとき、多くの場合、組織の経営者やマ

    fphilton
    fphilton 2015/11/30
    表面的に見える判断軸か。ストレス耐性を抜きにして、こんな様子の人は余り採用したくは無いですよね。。。内股は余計なお世話ですが。。。
  • 今年の新人、「ゆとり型」と「熱血型」で混乱必至 - 日本経済新聞

    2015年も、新入社員が職場にやってくる季節が近付いてきた。だが、「今時のトンデモ新人=競争意欲のないゆとり世代」と決め付けるのは危険だ。2015年4月入社組の特徴は二極化。むしろ警戒すべきは「ゆとり型」より「熱血型」だ。「真剣に吟味して選んだ会社ですから愛着はあります。ですが再三申し上げた通り、私には地元・名古屋で祖父の介護というもう一つの仕事もある。従っていったん入社はしますが、研修期間後

    今年の新人、「ゆとり型」と「熱血型」で混乱必至 - 日本経済新聞
    fphilton
    fphilton 2015/04/03
    このレッテル貼りが問題だとは思うのだが。入社後の豹変の幾つかは見抜けない方も悪い。豹変のリスクを含めて採用検討しましょうと。挫折は経験させて教育する。新卒一括採用するのなら
  • 1