仕事に関するfphiltonのブックマーク (9)

  • デンマークの働き方:ゼロ残業の光と影 - 北欧情報メディアNorr

    当記事は『ひぐち@デンマークで仕事中🇩🇰』さんよりご寄稿いただきました。 以前から噂に聞いていたけれど、やっぱりデンマークの会社の残業は少ない、というかほとんどゼロです。 そして、ネットで「北欧 残業しない」と検索すると、残業がゼロに近いことを褒めちぎる記事がたくさん出てきます。確かに素晴らしいのですが、実際に働いてみると100% 完璧なものでもないことも気がついてしまいました。 何かというと・・・ 教育や育成に割く時間も「ゼロ」という冷たい現実。 例えば、日で一般的な新卒研修や、先輩・後輩制度(OJT制度、ブラザー/シスター制度とも言われます)はほぼ存在しない感じ。基仕事を手取り足取り教えてもらえるような機会はありません。 また、「経験に良いだろうから、彼にやらせてみようか」や「彼女はそろそろ昇進だから、1つ上の仕事を任せてみようか」というような、部下の育成を考えた仕事の割り振

    デンマークの働き方:ゼロ残業の光と影 - 北欧情報メディアNorr
    fphilton
    fphilton 2023/06/22
    教育が無いは興味深い。つまり、自律的にキャリアを築ける人間でないとダメですね。今の日本人にそれが出来る人は一部の人でしょうね。出来ない人ほど、デンマークの残業無しを声高に叫んでいそう(イメージです)
  • 水着撮影会を中止に追い込まれた女性たちが渋谷をパレード グラビア、アイドル、モデル、コスプレなど自分を表現する場を守るべく魅力を伝える – manmam | オトナの女性向けwebメディア

    fphilton
    fphilton 2023/06/22
    表現を守るではなく、正しくは職を守るという話ではあったように思いますが、無用な批判もなく、良い記事と思います。多くの人は無関心。この一言に尽きますね。そこをわざわざ見つけて噛みついてくる共産党。。。
  • 常に2つ上の○○を持つべし! - ぼのぐらし。

    できるだけ早く店長職に就きたかったケンメイさんだったが 残念なことに条件が満たず今回は諦めざるをえない結果に そんな彼女の士気を下げずに納得してもらうためには… ぼのこと女社会2【第1話】 前回のお話【第90話-1】 ▼▼あとがきもあわせてご覧ください▼▼ あとがき 「前例がないなら作ればいい」 ただし、これまで誰も成しえなかったことを 実現するためには相当の覚悟や努力が必要だ そんなぼのこが彼女にしたアドバイスは 「常に2つ上の視座を持つこと」 今回は残念ながら店長にはなれなかったが 将来 彼女が次なる目標を掲げた時に 今回のような悔しい思いをしなくて済むように… 一歩先の その更に先を想定する 意識を今からでも持ってほしいと ぼのこは伝えたのでした☺️ 次のお話はこちら もっと読む コメントを書く

    常に2つ上の○○を持つべし! - ぼのぐらし。
    fphilton
    fphilton 2021/04/27
    シンプルですけど、正しいことが書かれている。常に2つ上を意識するのは大事なこと。それでようやく、1つ上に辿りつける。まあ、これがある程度上に行くと大変なんですけどね。
  • 優れたリーダーは備えている心の知能(EI)12の特性 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    心の知能(EI:Emotional Intelligence)に基づくリーダーシップを提唱するゴールマンとボヤツィスが、より簡素化された最新の枠組みを紹介する。共感やプラス思考ばかりに注力すると見落としがちな、EI特性がある。 エスターは小さなチームのマネジャーで、人望がある。親切で礼儀正しく、他者のニーズを敏感に察知する。彼女は問題解決者であり、失敗を好機と見るタイプだ。そして、常に意欲があり、同僚に安らぎを与える。 エスターの上司は、これほどまでに一緒に仕事をしやすい部下を持てて幸運だと感じており、彼女の心の知能(EI:Emotional Intelligence)が高いことをしばしば称賛している。実際にエスターも、EIは自分の強みの1つと捉えており、リーダーシップ開発では、少なくともこの部分は取り組む必要がないことが幸いだ、と思っている。

    優れたリーダーは備えている心の知能(EI)12の特性 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    fphilton
    fphilton 2017/03/08
    そりゃ、優れたリーダーだわ。努力によって多少は近づけても、優れたリーダーになるのは資質だなと感じてしまう。まあ、リーダーになることが幸せの絶対解でも無いしね。
  • 圧迫面接の対応として正しいのは「淡々と答えること」である

    圧迫面接の対策 「なんでこの時期まで内定を取れてないの?自分に問題あるからじゃない?」 「大学で勉強したこととうちの会社は何の関係もないよね?適当に会社選んでない?」 圧迫面接という言葉も随分一般的になりました。 恐ろしいことに、現代は名のある企業が圧迫面接を行えばあっという間にツイッターやフェイスブックなどで炎上する時代です。 しかし、中小企業を中心に、 「最近の若者は怒ったり強めに物を言うとすぐにやめてしまう。面接の時にストレス耐性を見てくれ」 と考えている偉いおっさん達はたくさんいます。 圧迫面接の是非を議論する気はありません。だって、実際にあるんですから、私は対策をお教えするだけです。 結論から言うと、 「こちらは感情を荒げず、淡々と言い返す」が正解です。 淡々と問いに答える 「面接官が高圧的な態度で面接を進めても、こちらは感情を荒げず、淡々と答える 」 これが圧迫面接に対する最良

    圧迫面接の対応として正しいのは「淡々と答えること」である
    fphilton
    fphilton 2015/12/17
    圧迫面接するような会社に就職しても幸せになれないと思うけどな。入社後のストレス耐性なんて、圧迫面接で計測できないし。
  • さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞

    孫正義社長に辞めさせられたのではないか――。1人のソフトバンクの技術者の去就を巡り、インターネット上で波紋が広がった。ヒト型ロボット「ペッパー」の開発者として知られる林要氏(41)のことだ。同氏は9月7日付でソフトバンクを退社した。どうして孫社長、そしてペッパーとの別れを選んだのか。日を離れて8月末の米国シリコンバレー。林氏は知人のロボット技術者に会うため、世界中の英知が集まる名門スタンフ

    さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞
    fphilton
    fphilton 2015/09/10
    研究者なんですね。企業で自分がやりたいことが出来るという幻想(そのすり合わせが大事なのに)。帰宅後の話を聞いてくれるロボットは良い。これはニーズあるのでは?
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    人事が知っておきたい「ニューロダイバーシティ」 4つの指標で職場のメンタル不調に気付く 日IBM産業医が指南 2024.04.26

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    fphilton
    fphilton 2015/09/03
    何事も目的を見失うことは良くあること。気をつけたいし、参考にしよう。
  • 「おもしろおかしく」を体現した経営者人生:日経ビジネスオンライン

    北方 雅人 日経トップリーダー編集長 1991年一橋大学社会学部卒業後、日経BP社に入社。日経ベンチャー(現日経トップリーダー)、日経レストランなど経営誌の編集部を経て、2010年より日経トップリーダー副編集長。17年1月より現職。中小企業経営のスペシャリスト。 この著者の記事を見る

    「おもしろおかしく」を体現した経営者人生:日経ビジネスオンライン
    fphilton
    fphilton 2015/07/17
    社員にいかに能動的に働いて貰うか、ということですかね。それは、小手先のテクニック的な話ではなく。
  • 楽に努力せよ、という上司がいた

    その上司は努力をさせる名人だった。が、彼はいつも、「楽に努力せよ」と言った。 この言葉は一見矛盾しているようだが、そうではない。 何事もうまくやれるようになるためには、たとえ才能があったとしても努力が必要だが、その努力をどのように行うかは選択することができる。 すなわち、つらい努力をするか、楽に努力をするかである。 そして、つらい努力は長続きしない、というか、そもそもそれは単なる「苦痛に耐えている」であって、実は努力ではない。楽に努力をすること、努力を継続するための工夫も含めて「努力」と呼ぶ。 彼は、そう言っていた。 例えば、読まなければならないがあるとする。 あなたはそれにとりかかる、10ページも読むとつまらなくなってくる。つらい、でも読んでレポートを作らなければならない。投げ出したくなるところを耐えて、頑張って、10時間でへとへとになって終わった。 これは「努力した」といえるのか。

    楽に努力せよ、という上司がいた
    fphilton
    fphilton 2015/05/20
    良いキャッチフレーズを作るのも才能ですね。楽に努力せよってどういうこと?と興味を持たせた時点で勝ち。本質は、工夫(考えること)が大事ということですね。努力は足し算、才能は掛け算。
  • 1