タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仏教に関するfractalfractalのブックマーク (4)

  • ダライ・ラマ法王講演「慈悲の力」(冒頭部分) | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    再び日を訪問することができ、こうして多くの方々にお目にかかれることを大変うれしく思います。 さて今日は、皆さんはわざわざ時間を作ってこの場にいらっしゃったわけですが、私が何か特別に変わったことをお話するわけではありません。皆さんの中には、「ダライ・ラマは大変有名だから、何か変わったことが聞けるのだろう」と思っている方もいるかもしれません。また、「ダライ・ラマとは、ヒーリングパワーのようなものを持っている者ではないか」と期待しているかもしれません。しかし、それは間違いになってしまいます。私が一人の人間であるということにおいては、皆さんと全く同じです。ですから、何も変わったことはないということを最初に申し上げます。 私たちは皆、同じ人間です。私も同じ人間の一人です。そして、東洋人、西洋人等といった分類からすれば、様々な相違点はありますが、私たちが頭の中で考えていることは、だいたい似たようなも

    fractalfractal
    fractalfractal 2011/01/12
    泣いてしまった、なんて洗礼された文章なんだろう。「慈悲」という検索から、此処に辿り着いたのか。全ては点と点が繋がっている。
  • 「智慧」

  • 歎異抄 - Wikipedia

    『歎異抄』(たんにしょう)は、鎌倉時代後期に書かれた日の仏教書である。作者は、親鸞に師事した河和田の唯円とされる。書名は、親鸞滅後に浄土真宗の教団内に湧き上がった親鸞の真信に違う異義・異端を嘆いたものである。『歎異鈔』とも。 作者については、現在では唯円とするのが一般的だが、他説として如信説・覚如説がある。また、近年では、覚如以後の願寺関係者が作者であるとする説もある[1]。 如信説については、香月院深励が提唱。論拠は、覚如がまとめたとされる『口伝抄』などの書物に、親鸞より如信に口伝が行われ、更に覚如がそれを授けられたとあることによる。 唯円説については、主に妙音院了祥が提唱[2]。論拠は、唯円の名が作中に出て、会話の表現があることや、文の記述からして、親鸞在世中の弟子であること、東国門徒(関東の浄土真宗信者)であることなどによる。 願寺関係者説については、口伝鈔、改邪鈔、歎異抄の

  • 仏教の本質 哲学者「中村元」

    中村元は、仏教・インド哲学の巨匠。 漢文からの翻訳が中心だった仏教研究を インドの古代思想にまでさかのぼり 初めて原始仏典を現代語に翻訳しました。

    仏教の本質 哲学者「中村元」
  • 1