①需要不足失業(循環的失業) 「需要不足失業」とは、景気後退に伴い、雇用の受け皿となる労働力需要が減少することによって生じる失業のこと。一般的に、労働力需要は景気の良しあしに比例するとされています。そのため、需要不足失業は景気が良いと減少し、景気が悪くなると上昇します。 ②構造的失業 構造的失業とは、企業が求職者に求める「スキル」「性別」「年齢」といった特性と、実際の求職者の特性が異なることにより生じる失業です。企業が求職者に求める条件と、求職者が企業に求める条件がマッチしないと雇用に結び付かないため、構造的失業が発生します。 ③摩擦的失業 摩擦的失業とは、労働者が就職や転職など、新たに職探しを行う期間に生じる失業です。求職者は「能力・スキル」「待遇」などの条件の下に求職活動を行いますが、条件に見合った職場を探すためには、一定の時間がかかります。また、採用に至るまでには書類審査や面接などの
労働力人口 15歳以上の人口のうち就業者と完全失業者を合わせたものをいいます。例えばアルバイトをしている学生、パートで働いている主婦も、労働力人口に含まれます。 非労働力人口 15歳以上人口のうち、就業しておらず、かつ就業の意思のない者(いわゆる専業主婦などの家事、学生(専門学校・専修学校も含む)、定年退職をした高齢者など)の合計をいいます。いわゆるニートなどもここに含まれます。 就業者 従業者と休業者を合わせたものをいいます。 従業者とは、調査期間中に賃金、給与、諸手当、内職収入などの収入を伴う仕事(以下「仕事」という。)を1時間以上したものをいいます。 なお、家族従業者の場合は、無給であっても仕事をしたことにします。家族従業者で調査期間中に少しも仕事をしなかった者は休業者に含めず、完全失業者又は非労働力人口のいずれかに含まれることになります。 完全失業者 就業しておらず、かつ就職活動を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く