タグ

datacenterとsmall-coreに関するfragarach_the_swordのブックマーク (1)

  • 仮想化不要のサーバー、超高集積を実現

    モバイル機器向けのプロセッサ(モバイルチップ)を搭載した「スモールコアサーバー」の実用化が目前に迫っている。消費電力や設置スペースを1ケタ減らせる点が特徴だ。現在主流の「仮想化」技術は用いず、数百台のサーバーを同時に動かす。クラウドのインフラや企業システムを、根から変える可能性を秘めている。 設置スペースは20分の1、導入コストは3分の1、消費電力は10分の1―。米ヒューレット・パッカード(HP)が、これまでの常識を覆す次世代サーバーの開発プロジェクト「Project Moonshot」を進めている。 製品化の第一弾となるのが、スマートフォン向けで多用されているARM系プロセッサを採用したサーバーだ。高さ18cm、幅48cmほどの4Uサイズの筐体に、288台もの物理サーバーを集積させる(図1)。2012年半ばまでに、出荷する計画だ。 導入費用は1600台の物理サーバーを搭載したモデルで約

    仮想化不要のサーバー、超高集積を実現
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2012/07/17
    スモールコアサーバーの衝撃 - 仮想化不要のサーバー、超高集積を実現:ITpro
  • 1