タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ファシリテーションに関するfreedomcatのブックマーク (2)

  • 第19回 リーダーに求められる ホンネが言える[場]づくり | gihyo.jp

    こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。さて、前回、「⁠社会のせい、会社のせい、上司のせいにする[他責]の議論をグラフィックに描いているうちに[自責]の議論に変わっていく」という話を紹介しました。そして「不平・不満こそ[紙に書いて定着]させる」ことをオススメしたのですが、そんな前回の記事に"くろめがねさん"から以下のコメントをいただきました。 「⁠『⁠みんな大好き!「できない理由」「⁠ダメ出し」発言』これはよくわかります。それが自責の発言にそんなにうまく変わるのか? 経験がないので正直よくわかりません」 ごもっともです。そして実際、必ずしも、すぐに意識がうまく切り変わるわけではありません。放っておけば延々と「できない理由」の並ぶ議論と私は絵筆を長い時間(ときには丸一日)戦わせていることも多々あります。ただそこで、一人二人と「じぶんたちが」と[自責の発言]に変わっていく

    第19回 リーダーに求められる ホンネが言える[場]づくり | gihyo.jp
  • グラフィックファシリテーション.jp

    第三のコミュニケーションツール「グラフィックファシリテーション」 「言葉(文字や数字)」や「図解」だけでは伝えきれない、分かり合えない想いのある場に「第三のコミュニケーションツール」として導入されているのが弊社のグラフィックファシリテーションです。モヤモヤしている多くの組織や会議では「情報の共有」はされているけれど「感情の共有」がされていません。「論理的な」思考や議論で解けない問題にこそ、「情報の共有」の前に「感情の共有」を。ポジティブな議論の前に「ネガティブな感情」の共有を。

  • 1