あとで読むに関するfreefromrealityのブックマーク (6)

  • グーグルも悩むインドの「言論の自由」(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    言論の自由に関するインターネットのルールは通常は簡単だ。米国ではほぼ全面的に自由だ。中国では検閲がある。ところが、民主国家とはいえ宗教上・人種上の対立を抱えたインドでは、ルールは微妙で対応が難しい。グーグルもそれに四苦八苦している。 昨年9月、グーグルのニューデリー事務所の法務担当者は、同社の会員制交流サイト(SNS)「オーカット」に掲載された内容についてユーザーから警告を受けた。数日前にヘリコプターの事故で死亡したアンドラプラデシュ州の高官について侮辱的なコメントが載っているというのだ。グーグルはコメントを削除しただけでなく、関係したユーザー・グループ全員を退会させた。グーグルは、人々が人気の高い政治家の死を悼んでいる時だけに、緊張を激化させるのではないかと恐れたのである。 グーグルはインドでの業務を拡大するにつれ、同国が民主国家ではあるが法的・文化的な複雑さに満ちており、それに合わ

  • 週刊isologue(第32号)通貨供給でデフレが救えるのか?(「会計経済学」的アプローチ) | isologue

    今週の週刊isologue は、「金融政策」について考えてみたいと思います。 ネット上では、日の経済をどうするかという議論は活発で、「リフレがうんぬん」とか「日銀は通貨供給量を上げろ」といったことが議論されています。 しかし、非常に頻繁に炎上したり罵り合いになったりもして おっかないので極力参加しないようにしています(笑)が、今回は(大胆にも)ちょっと手を出してみたいと思います。 マクロ経済学の議論は、話のスケールが100兆円・1000兆円単位と、とにかくデカいので、全体をイメージすることが難しいですし、また、そうしたマクロな世界では、日常のミクロな世界と異なる現象も発生します。 このため、経済を分析するための「ツール」が必要になりますが、経済学で使うツールは、基的には、YとかCとかiとかいう記号が出て来る「数学」であり、一般の人は、数式が出て来るだけで腰が引けてしまいます。 また、そ

    週刊isologue(第32号)通貨供給でデフレが救えるのか?(「会計経済学」的アプローチ) | isologue
  • 暴力団ミニ講座

    1)暴力団 2)戦後の暴力団小史 3)暴力団の組織 4)暴力団の「掟」とヤクザ気質 5)縄張り 6)総会屋 7)盃事(さかづきごと)、親子盃 8)兄弟盃 9)跡目相続の盃、神農盃 10)手打ち盃 11)私刑(リンチ) 12)断指 13)破門、絶縁、除名、除籍 14)身代り 15)義理かけ

  • アニメを“絵空事”にしないために――『サマーウォーズ』のロケハン術

    文化庁は10月22日、東京国際映画祭のイベントとして「ヒットアニメに学ぶロケハン術」を開催、8月に公開されたアニメ映画『サマーウォーズ』の細田守監督が、東京藝術大学の岡美津子教授や信州上田フィルムコミッションの原悟氏とともにアニメにおけるロケハンの重要性について語った。 『サマーウォーズ』は長野県上田市を舞台としたアニメ映画。高校2年生の主人公、健二は憧れの夏希先輩から「一緒に実家に行ってほしい」というアルバイトを頼まれる。しかし、夏希の実家を訪れた健二が、携帯電話に届いた謎のパスワードを解いてしまったことから、世界を揺るがすトラブルに巻き込まれていく……という物語。『サマーウォーズ』は公開1カ月半で観客動員数は100万人を突破し、秋に入ってもロングラン上映が続いている。 『サマーウォーズ』 劇場用予告 結婚がきっかけ 岡 そもそも『サマーウォーズ』を作ろうと思ったきっかけは何だったの

    アニメを“絵空事”にしないために――『サマーウォーズ』のロケハン術
  • 経済学の古典10冊

    経済学に、古典と呼べるは少ない。それはもともと時事的な問題を論じるジャーナリズムとして始まった学問だからである。ケインズは『人物評伝』で、こう書いている。経済科学の進歩と日常の有用性とは、先駆者や革新者が体系書をさけてパンフレットやモノグラフのほうを選ぶことを要求するのではないだろうか。(中略)マルサスは『人口論』を初版のあと体系書に改めたさいに台なしにしてしまった。リカードのもっとも偉大な著作は、その場かぎりのパンフレットとしてものされたのである。 しかし真に偉大な古典は、時代を超えた経済の質を明らかにし、現代の問題を考える役にも立つ。いま世界の直面している危機が「100年に1度」だとすれば、100年単位で経済を見つめ直すことも意味があろう。経済学の中心的な問題は、市場によって経済問題が解決できるかということだ。それにイエスと答えるのがスミス以来の主流派、ノーと答えるのがマルクス以来

  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
  • 1