タグ

vbaに関するfslashtのブックマーク (6)

  • Office 2007で問題になるマクロの後方互換性 - Kazzz's diary

    Office 2007は既定のデータ保存フォーマットが変わり、過去のOfficeとは互換性の無い形式で保存される。とはいえ後方互換性を完全に捨てた訳ではなく、例えばExcel 2007であれば、Officeボタンから「名前をつけて保存」->「Excel 97-2003 ブック」で保存することでデータの後方互換を保つことができる。(オプションで保存形式のデフォルトとして設定することもできる) ならば、過去のデータをOffice 2007で扱うのは全然問題無いと思うのは早計だ。 一番問題になるのは、いたるところで使われているマクロだ。先日書いたマクロの配置場所によるエビデンスの設定もそうだが、既に書いたとおり、後方互換性を保つ形式で保存する場合は、明示的に指定する必要がある訳で、過去に作ったマクロ、例えばデータを計算して、その結果を動的にExcelシートに出力、保存するようなマクロをOffic

    Office 2007で問題になるマクロの後方互換性 - Kazzz's diary
  • Excelノート 項目一覧

  • Office TANAKA - シートの操作[保護/解除する]

    ProtectメソッドとUnprotectメソッド ワークシートを保護するにはProtectメソッドを実行します。次のコードはアクティブシートを保護します。 Sub Sample07() ActiveSheet.Protect End Sub 保護を解除するにはUnprotectメソッドを実行します。次のコードはアクティブシートの保護を解除します。 Sub Sample07_2() ActiveSheet.Unprotect End Sub パスワード付きの保護 シートを保護するときはパスワードを設定できます。パスワード付きで保護されたシートは、解除するときにもパスワードが必要です。権限を持たないユーザーにはシートの内容を見せたくないときなどに有効ですね。パスワードを付けてシートを保護するには、Protectメソッドの引数Passwordにパスワードを指定します。次のコードはアクティブシー

  • クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • Index of /excel

    Index of /excel NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory  - winapi/17-Dec-2016 12:26 -

  • WindowsAPI講座 - シリアル通信(1)

    NO.12 シリアル通信(1) 会社の業務をExcelVBAやAccessVBAで作成する場合に、外部の機器とのシリアル通信の必要性は無い。 しかし、開発部門の場合は使う場合があるかもしれないのでここで紹介しておくが、フリーウェアやシェアウエアでシリアル通信コントロールを探して使用するのが無難です。 作成するVBA VBAの作成例を以下に示します。 まずは使用するWindowsAPIを標準モジュールへの定義からです。 Public Declare Function CreateFile Lib "kernel32" Alias "CreateFileA" _ (ByVal lpFileName As String, _ ByVal dwDesiredAccess As Long, _ ByVal dwShareMode As Long, _ ByVal lpSecurityAttr

  • 1