タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

電気に関するfu_flowersのブックマーク (4)

  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
    fu_flowers
    fu_flowers 2011/03/15
    大学で電気工学を学んだ人なら基礎的な事ですが、非常に分かりやすく書かれている。素晴らしいです
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fu_flowers
    fu_flowers 2010/09/20
     ここはブクマしなくては
  • 電気回路編 その2

    直流と交流 直流(DC;Direct Current) 時間の変化に対して大きさと方向が一定の電気を直流と呼びます。 乾電池が代表的で、乾電池は、1.5(V)の一定な電圧を出します。 交流(AC;Alternating Current) 時間に対して、大きさと方向が変化する電気を交流と呼びます。 コンセントからの電気は、交流が流れています。 正弦波交流 家庭に送られてくる電気は、正弦波交流です。なので交流といえば通常正弦波を意味します。 正弦波(sin関数あるいはcos関数)とは波の形の種類のことです。 正弦波電圧と正弦波電流 ≪正弦波交流≫ 正弦波交流を通常sin関数で表現され以下のようになります。 正弦波交流=A sin(ωt±θ) A : 最大値  ω : 角周波数  t : 時間  θ : 位相差 ≪正弦波電圧≫ 正弦波電圧では次式で表されます。 v(t)=Vm sin(ωt±θ)

    fu_flowers
    fu_flowers 2010/06/28
     基本確認のため
  • 交流の電力、最大値・平均値・実効値

    皮相電力・有効電力・無効電力 直流回路の場合は、無駄になる電力がなかったので全てが有効な電力になったのですが、交流の場合、コイル・コンデンサで電流と電圧の位相がずれますので、実際には消費されることのない無効な電力が発生してしまいます。 そのため、交流回路では、電力を有効電力、無効電力、皮相電力の3つで表します。 皮相電力は単純に実効電圧(V)と実効電流(A)の積で表す見かけ上の電力、単位は(VA:ボルトアンペア)を用いる。 有効電力は皮相電力に力率を掛けたもので、単位には(W:ワット)を用い、実際に消費される電気エネルギーを表します。 無効電力は機器によって消費されず、機器と電源とで往復するだけの電力であり、単位は(var:バール)を用いる。 正弦波交流が流れる回路において、電圧が E (V)、電流が I (A)、位相差θ(rad)の時の皮相電力 W・有効電力 P・無効電力 Qはそれぞれ

    fu_flowers
    fu_flowers 2010/04/14
     平均値がちょっとおろそかになってたから確認した
  • 1