タグ

地学に関するfujii_isanaのブックマーク (4)

  • やっと名前がついた「地球で最も豊富な物質」

  • 12,800年前の小惑星衝突により、超微細ダイアモンドが地球にばらまかれた可能性(米研究)

    今からおよそ12,800年前、地球は「ビッグフリーズ」と呼ばれるヤンガードリアス期(気候寒冷期)に突入した。それによる劇的な気候変動は、サーベルタイガーやマストドンといった更新世巨型動物類の絶滅の引き金となり、古インディアン期クローヴィス文化をはじめとする先史時代の人口激減の原因ともなった。 しかし、その原因についてはよく判っておらず、北アメリカの氷床の融解説、小惑星衝突説など、さまざまな仮説が提唱されてきたが、最新の研究によると、小惑星衝突説が更に濃厚となってきた。その衝突により世界11ヶ国に超微細ダイアモンドがばら撒かれていることがわかったのだ。 この研究を行ったのはシカゴ大学のジェームズ・ケネット教授らである。彼らは、12,800年前に寒冷化現象が起こったヤンガードリアス期の境界層を調査した。ヤンガードリアス境界に残された衝突の痕跡は、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカなど11ヶ国、

    12,800年前の小惑星衝突により、超微細ダイアモンドが地球にばらまかれた可能性(米研究)
  • 約32億6000万年前に地球に衝突した小惑星が大陸移動のきっかけとなった可能性

    By NASA's Marshall Space Flight Center アメリカのスタンフォード大学の研究員であるDonald Lowe氏とNorman Sleep氏が、南アフリカのバーベルトン緑色岩帯で調査を行なっていたところ小さな球状の石を発見しました。2人が球状の石を分析すると、約32億6000万年前に地球に衝突した小惑星のかけらであることがわかり、地球の大陸を移動させたきっかけになった可能性があるとする研究を発表しています。 Physics of crustal fracturing and chert dike formation triggered by asteroid impact, ∼3.26 Ga, Barberton greenstone belt, South Africa - Sleep - 2014 - Geochemistry, Geophysics,

    約32億6000万年前に地球に衝突した小惑星が大陸移動のきっかけとなった可能性
  • 大陸ができた謎を解く 海底調査へ NHKニュース

    大陸がどのようにしてできたのか、その謎を解くヒントが伊豆諸島付近の海底にあるとして、日を含む国際的な研究グループは、30日から大規模な海底の掘削調査を始めることになりました。 調査を行うのは、独立行政法人・海洋研究開発機構など日を含む10か国余りの研究機関で作る国際的な研究グループです。 地球の表層を覆う地殻と呼ばれる部分は、大陸は主に安山岩と呼ばれる岩石で作られていて主に玄武岩でできた海底とは異なるため、どのようにしてできたのか謎とされています。 研究グループによりますと、伊豆諸島や小笠原諸島の地下構造を地震波形や音波を使って調べる最近の調査で、主に玄武岩でできた海底火山帯の下に、大陸を作る安山岩が大量にあるとみられる結果が出ているということです。 このため、研究グループは、海底の玄武岩の下にある安山岩が大陸を作る安山岩の元になった可能性があるとして、伊豆諸島や小笠原諸島の沖合で数年

    大陸ができた謎を解く 海底調査へ NHKニュース
  • 1