タグ

生活に関するfunkfujiyamaのブックマーク (7)

  • 橋本治vs山形浩生対談

    山形浩生 『atプラス04』2010年5月 特集:エコノミストはなぜ経済成長の夢を見るか? 要約:経済成長は当に必要なのかどうかとか、それが要るのはわからなくもないが、橋治は個人としてはなくてもかまわないとかいう話。 ——橋治さんは『大不況にはを読む』(中公新書ラクレ、二〇〇九年)の中で、「いるんだかいらないんだかわからないものを買って経済を拡大させる」という、成長が前提となった産業革命以後の体制にブレーキをかけ、「自分のものは自分で作る」という、経済タームでは「保護主義的」と呼ばれるあり方を、人間のあり方に立脚する立場から「自立」として提案されました。しかも、「我が身のありよう」を考えるのも大事なら、現実生活を維持するために働く「金稼ぎ」も大事であり、これは二者択一の問題ではなく、両者は両立して存在すべきだと書いていらっしゃいます。だからこそ、「大不況」という経済の話と、人のあり

  • 「家族という概念が人類を悲惨にした」 チームラボ猪子氏が語る、現代のつながりがもたらした不幸とは

    ロボットは人を映し出す鏡 内田まほろ氏(以下、内田):さっき未来の社会の話がありました。自分たちが子どもだったときに今みたいな職業がなかったんじゃないかというお話でした。 20年後には、人間や社会も変わって職業もきっと変わるじゃないですか。もし社会の秩序みたいなことが、2人が願っているような形で、ちょっとでも変わるようだったら、どんな状況が進んだ状態なんですかね。 石黒さんも人間とは何かということを探っていて、20年後ぐらいとかに、どんな状態がいい未来の人間なのだと思いますか? 今日のテーマでもあるんですけど。ゆっくり考えていただいても結構です。 石黒浩氏(以下、石黒):先しゃべろうか? 僕は、哲学的になると思ってるんですよ。今まで考えてこなかった問題を、もう少しちゃんと考える余裕ができてくるので、僕の場合ロボットやってるから特にそう言うのかもしれないですけど、ロボットは人を映し出す鏡とい

    「家族という概念が人類を悲惨にした」 チームラボ猪子氏が語る、現代のつながりがもたらした不幸とは
  • ひきこもり:農作業で回復を 地域活性化と組み合わせ - 毎日新聞

  • 『過酷で楽しい』野営ライフのはじめかた。 ー 家がなくても金がなくても、圧倒的に豊かに生きる10の知恵【道具編】 - いばや通信

    家に帰らない生活も三週間目に突入した。知人からバイクやテントを譲り受けた私は、『これがあれば家がなくても生きていけるのではないか?』と思って実験的に野営ライフを試みている。正直な感想としては『過酷で楽しい』ー この一言に尽きる。自分の好きな場所にテントを張って眠る生活は自由だ。 人生は何が起こるか分からない。家がなくても生きていける力を養うのは、生きる力を養うことに直結する。生きる力があれば死なない。家に帰らない生活を通じて獲得した10のヒントを、巷に溢れるアウトドア入門としてではなくサバイバル生活の入門として(10のツールを通じて)紹介したい。 1・テント feat.ノースイーグルAmazon.co.jp: North Eagle(ノースイーグル) イーグルミニドーム200IINE164 [2~3人用]: スポーツ&アウトドア コストパフォーマンスも最強の文句無しの一品だ。私は知人から貰

    『過酷で楽しい』野営ライフのはじめかた。 ー 家がなくても金がなくても、圧倒的に豊かに生きる10の知恵【道具編】 - いばや通信
  • 社会不適合者で悩んでいる?こんな社会に適合してどうするの?|まだ仮想通貨持ってないの?

    坂爪さんの社会に対する考え方が非常に面白くて、「自殺者も多い、真面目な人ほどうつ病になっている、こんなクソみたいな社会に適合する価値なんかない!」というロックな名言を吐き出してくださいました。実際はもう少しマイルドな感じでしたが、とにかくロックだと思ったのです。 ホント仰るとおりで、社会に適合しようとした結果がうつ病、ましてや自殺とか、まったくもって意味がわかりませんよね。 というかですね、「社会に適合しよう」と頑張っている時点で、十分すぎるほど社会性はあります。それでだめなら、もう社会の方が悪いと思いましょう。 ぼくレベルになると、社会に適合しようなんてことはミジンコたりとも思っていません。これは当の社会不適合者でしょう。けれども毎日楽しく生きてますよ。 そうそう、たしか坂爪さんは「むしろ社会の方がオレに合わせろよ!」とも言っていた気がします。もしかしたら言ってないかもしれませんが、ぼ

  • ストレスと戦うのは間違い!上手に付き合いながら、楽しく・美しく生きる方法4つ

    あ~イライラする! 美肌の大敵。ストレスは戦うのではなく、上手にスルーしながら付き合うことが大切なのだとか。今回は、ストレスを上手に付き合う方法をご紹介します。 ストレスと戦わずに上手に付き合う方法4つ1.無理に何かするよりも何もせずボーッとする時間をストレス解消といえば、カラオケで歌う、ショッピング、エステ、旅行……。そんな方法も解消法のひとつです。 でも何か行動しなくちゃと思うと、かえってストレスになることもあります。無理に何かせずに、ただのんびり過ごすだけでも、十分ストレス解消効果が得られます! 「もうこんな時間!」あれもこれもしなくちゃ!と追われる生活が一番危険。10分でもよいので、ゆっくりする時間を。ベッドに入る前に、軽いストレッチや腹式呼吸。ぬるいお湯に15分浸かって、ぼんやり過ごすこともポイントです。 2.幸せホルモン「セロトニン」を増やすウォーキング!幸せだな~と感じるとき

    ストレスと戦うのは間違い!上手に付き合いながら、楽しく・美しく生きる方法4つ
    funkfujiyama
    funkfujiyama 2014/08/25
    ライフ
  • 田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    地震大国の日は、大陸プレートのお陰で山ができ、海に囲まれていることもあり、豊富な降水量に恵まれました。山にいれば水には困りません。さらに、山間部には温泉がとにかく多い。一日一仕事して温泉に入って、ビールを飲めば人生の満足度は3割増でしょう。 東京にも温泉は湧いていますが、レジャー要素が強く一回千円越えのところが多いので、毎日入るというのはやや気が引けます。地方によっては、温泉は数百円、年間パス1万円程度のこともあります。町内会で温泉を持っている所にいたっては、掃除当番がありますが入浴料がフリーだったりします。入れればそれだけで一日が80点越えするのが温泉のよいところです。 「質の良い温泉に入れる。」大事なことなので二度言いました。 2.集中できる 都市部に比べてイベントの数も少なく、娯楽サービスも少ないので、何か作り込む構築的な作業に取り組む際には集中力が発揮しやすい環境であることは間違

    田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1