タグ

ショートカットとmacに関するgam-22のブックマーク (2)

  • Inkscapeのショートカットをコマンドキーで使える様にする。 - げんろぐ

    InkscapeはX11で動作するLinuxアプリケーションのため Macで使うとコマンドキーベースのショートカットが使えないのでびっくりします。 面倒だったのでそのまま使っていたのですが、あまりの使いづらさに変更する事にしました。 あとイラレユーザには嬉しいオプションキーも使える様にします! (公式ヘルプの近いところに書いてあったのでついでに解説します) ショートカットファイル(xmodmap)の作成 ショートカットファイルってのはそのままなんですが、 ショートカットの設定をするファイルですw 初期状態ではこのファイルが存在しません。 アプリケーションからターミナルを起動し次のコマンドで作ります。 cd ~ touch .xmodmap はい出来ましたね。 コマンドキーを有効にする。 先程作成したファイルに次の内容を書き込んでください。 って言ってもめんどくさいので下記のコマンドをそのま

    Inkscapeのショートカットをコマンドキーで使える様にする。 - げんろぐ
  • macのEclipseでコード補完のキーバインド変更 - xykの日記

    1. "Content Assist"のキーバインドを確認 「Eclipse」→「環境設定」→「General」→「Keys」で "Content Assist" を見ると「CTRL(^)+SPACE」となっている。 フィルターを使えばすぐ見つけられる。 2. コード補完のキーバインドを「Command(⌘)+SPACE」に変更 「CTRL(^)+SPACE」はmacのspotlight検索のショートカットに割り当てられているので こちらが優先され、Eclipseの補完ができない。 spotlightのショートカットはそのまま使いたいのでEclipse側のショートカットを「CTRL(^)+SPACE」を「Command(⌘)+SPACE」にして「Apply」を押し反映する。

    macのEclipseでコード補完のキーバインド変更 - xykの日記
    gam-22
    gam-22 2013/04/23
    Eclipseのコード補完がC-SpaceになっててSpotlightとConflictするので、Tabに割り当てた。
  • 1