タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

coinsに関するgam-22のブックマーク (3)

  • cocotで文字コードが異なるマシンにsshする | gam0022.net

    私が所属している情報科学類(略称coins)では、24時間いつでもsshできるiMacがあるのですが、文字エンコーディングはEUC-JPです。 一方で私のノートPCの文字エンコーディングはUTF-8なので、 普通にsshすると文字化けしてひどいことになってしまいます。 cocotという端末(tty)とプロセスの間に割り込んで、文字コード変換を行うツールがあるので、これを使うことで文字化けが解消します。 OS Xを使っていれば、cocotは普通にhomebrewからインストールできます。 brew install cocot # cocotをインストールする UTF-8環境からEUC-JP環境にsshする場合、次のようにすればいいです。 # cocot -t コンソール側の文字コード -p プロセス側の文字コード -- 使いたいコマンド cocot -t UTF-8 -p EUC-JP --

    cocotで文字コードが異なるマシンにsshする | gam0022.net
    gam-22
    gam-22 2012/08/06
    ブログ書いた
  • プログラミング入門II

    gam-22
    gam-22 2011/12/12
    プロ入Ⅱって、紙で提出するのか。印刷するのがだるいなぁ
  • コンピュータリテラシ(2010年)

    このページは、筑波大学 情報科学類 を対象とした コンピュータリテラシ、および同実習 の授業のためのページです。 ■連絡 コンピュータリテラシ、コンピュータリテラシ実習は、2つのクラスに分かれ ています。このページは、Bクラスのためのページです。 担当教員 新城 靖 教室 3A308 実習室 3C205 科目番号(情報科学類) GB1 0621, GB1 0633 Aクラスは、 田中先生のページ を見てください。 教室、実習室、履修申請時の科目番号を間違えないように注意してください。 ■シラバス(計画) ■出席 実習室に来たら、授業時間中に次のボタンを押しなさい。 次のボタンで、過去の出席が確認ができます。 いずれも、coins のユーザ名とパスワードが必要です。ユーザ名とパスワード を打つ時には、SSL が有効になっていることを確認してください。また、URL が https://www.

    gam-22
    gam-22 2011/05/07
    このページを見れば、リテラシーで何をするのかがだいたい分かる
  • 1