ローカルタイムに関する設定 Rails3系からデータベースにはUTCで保存、取り出して扱う際に必要なタイムゾーンに変更するというのが基本的な考え方の様子。 タイムゾーンの設定はapplication.rbにて行えるが、主に関係する設定が2つある。 config.active_record.default_timezone config.time_zone config.active_record.default_timezone データベースに保存する際のタイムゾーンを指定するディレクティブ。先ほど書いたようにRails3からはデータベースに時刻を保存する場合は基本的にUTCで保存するようになったみたいで、これをローカルタイムで保存するには以下のように設定すれば良い。
