鉄道模型や鉄道おもちゃの電子工作(3件の特許取得)を含む製作などと、鉄道関係の話題を紹介していきます。第23回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、本年・2024年も出展します。
2011年の「ブルーリボン賞」を受賞した京成AE形ですが,2011(平成23)年11月6日(日)に京成上野駅で「ブルーリボン賞受賞式」が開催され,一部の編成に山本寛斎氏デザインの「ブルーリボン賞受賞記念エンブレム」が,車体前面と側面に貼り付けられています.このエンブレムは,全8編成に当面の間貼り付けられる予定です.
主に大都市部の鉄道のダイヤ改正の情報を、ニュース形式で紹介しております。ソースは各社リリースなどです。時には私見も混ざっております。 情報提供は、こちらまで。 または、メールでの筆者への連絡は uchu[あっと]po.jah.ne.jp まで、メールでどうぞ コメント欄に参加いただく方は一度こちらをお読みください。 2024年07月(2) 2024年06月(1) 2024年05月(5) 2024年04月(4) 2024年03月(1) 2024年02月(6) 2024年01月(12) 2023年12月(12) 2023年11月(3) 2023年10月(5) 2023年09月(2) 2023年08月(4) 2023年07月(5) 2023年06月(4) 2023年05月(4) 2023年04月(5) 2023年03月(8) 2023年01月(4) 2022年12月(11) 2022年11月(2
2008年11月18日02:09 by 特急あらかわ エアポート快特デビューから10周年 カテゴリ京成電鉄と周辺会社都営地下鉄 joiino Trackback(0) 今日11月18日は京急の羽田空港乗り入れから10周年を迎える。それに伴う都営浅草線の全面ダイヤ改正で,輸送が大きく変わった。その目玉の一つが,羽田空港駅から京急・浅草線・京成線を経由し成田空港を結ぶエアポート快特のデビューだった。 羽田空港と成田空港を直結するこの列車は,1日何本かが運転され,京急線羽田空港駅から浅草線を経て,京成線の成田空港まで結ぶ列車で,ダイヤ改正の目玉となった。この列車の特徴は,京急線は快特の停車駅で,羽田空港を出ると京急蒲田,品川に止まり,浅草線内も通過運転となり,泉岳寺から三田・新橋・日本橋・東日本橋・浅草・押上に止まったことだった。京成線では特急の停車駅で運転された。(のちに浅草線内の停車駅には大
こんばんは。 電車運転士をしており、上記に挙げられた各駅に電車を停めております。 質問者様は沿線の方でしょうか? >京急線の羽田空港駅から、京成線の成田空港駅までを速達で結ぶ「エアポート快特」というのがありますよね。 実は、「エアポート快特」は、設定当初は空港間の速達列車として設けられたのですが、実際の利用状況を精査したところ、 ○京成線各駅⇒羽田空港へのアクセス列車 ・・・・という役割になっています。 空港同士を速達で結ぶ列車ではありません。 また、エアポート快特という種別は都営線のみで意味をなす種別であり、京急線内、京成線内ではただの「快特」になります。 それを前提に話します。 種別の統一は、分かりやすさを考えると、その必要性は否定しません。 しかし、実際に種別を統一すると、別の弊害も生まれてしまうことはお気づきになりましたでしょうか? 東京の私鉄は、山手線をターミナルに郊外に延びる路
鉄道は1閉塞1列車という前提で運行されています。 つまり、列車が存在する閉塞には他の列車を入れないために手前に停止信号を設置するなどの方法をとっています。 しかし、人が失敗しない保証はありません。つまり、運転を100%委ねてしまうと、高速のまま閉塞に進入し追突や衝突が起こっていまいます。 そのために、様々な方法でそれらを防いでいます。 特に私鉄は1967年にATSの改良通達があったこともあり、早くから停止信号を超えないシステムが充実しました。 例えば、京急・都営・京成では1号型ATSを導入しました。共通のシステムではありますが、停止信号を超えないようにする機構では若干の違いあります。 京急では、停止信号の手前に15kmと45kmの連続照査、さらに点制御の警戒・減速・抑速信号を設置しています。 都営では15kmの連続照査は原則として設置せず、注意信号の先は停止信号ですが、2重で停止信号を現示
C-ATS単語 54件 シーエーティーエス 2.0千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 特徴導入状況速度照査についてi-ATS車上装置の表示例ニュースリリース・関連リンク等関連項目掲示板C-ATSとは、都営浅草線、および同路線と相互乗入れを行っている各社(北総・京急・京成)にて従来使用されている1号型ATSの後継として、現在導入が進められている保安装置である。ちなみに最初の「C」は、乗り入れ各社局で共通(Common)に使え、連続(Continuous)して速度制御(Control)することから付けられている。 本稿では静岡鉄道で導入されている「i-ATS」についても述べる。 特徴 信号伝送がデジタル方式になり、現行ATSより詳細な情報が連続伝送できるようになったため、1号型ATSでは実現できなかった絶対停止やパターン制御を含む細かい速度照査が連続的にできるようになった。
京成電鉄成田スカイアクセスが開業に伴い、京急三崎口から 成田空港間の直通列車が登場しました。 そこで京急蒲田から品川間以外で撮影したいななんて思って 調べたところ、平日のラッシュ後半に三崎口から成田空港行 の列車があることが判明。(土休日はなし) 早速撮影に向かった。 …… そういえばこの列車は特急なので(金沢)文庫前増結のような 気が……と気がついたのは、成田空港行が来る5分前だったり します。 平日朝ラッシュ時は(金沢)文庫後ろに増結するのは 快特系の車両と早く気がつけば…… 車両後ろは特急成田空港行、前は特急品川行な写真 銀なステンレス車両です。 【お願い】 「にほんブログ村」については一日1クリック温かいご支援をお願いいたします。 いつもご協力ありがとうございます。 他の東急電鉄のブログ(にほんブログ村) http://railroad.blogmura.com/railroad_
2010年08月12日23:40 by 特急あらかわ 夏の羽田空港見学その1 エアポート快特と国際線ターミナルビル カテゴリ飛行機と空港の話題京浜急行 joiino Trackback(0) 8月のある日、羽田空港へ行った。その目的は、国際線ターミナルの開業を10月に控え、羽田空港の国際線ターミナルの位置を確認をしたかったことや新しくなった京急のエアポート快特に使われる京成の3050形に乗りたかった。 行きは品川から京急のエアポート快特に乗った。今回エアポート快特に乗ったのは、京成の3050形だ。この列車は、北総線・京成線内はアクセス特急として走り、浅草線・京急線ではエアポート快特として走る。3050形は、北総線・京成線内では、自動放送がされるが、浅草線・京急線では自動放送ではない。3050形は、成田空港だけでなく羽田空港のアクセスとしても使われているので、飛行機と大空をイメージをした30
2010年08月14日08:25 by 特急あらかわ アクセス特急に3700形充当と平日ダイヤの珍列車 カテゴリ京成電鉄と周辺会社 joiino Trackback(0) 13日、京成線・北総線・成田スカイアクセスを走るアクセス特急の一部の運用に3700形が充当された。 3700形によるアクセス特急の充当は2週間前に一度あったが、この運用は2回目になる。13日にアクセス特急に充当されたのは3868F(3861編成)で、3700形の最終増備車だ。アクセス特急を表示をする3700形はこれまで見慣れた車両であるが、新鮮に見える。3700形のアクセス特急は、オレンジ色の表示に飛行機マークが書かれている。これは浅草線の通過表示を表すものかもしれない。 それ以外にこの時間に青砥駅に来た車両。平日の昼間なので、改正後の様子もうかがうことができた。 京急車両の快速西馬込行き。ダイヤ改正後は、快速に京急の車
2010年07月21日09:33 by 特急あらかわ アクセス特急に乗って感じたこと(完全版) カテゴリ京成電鉄と周辺会社 joiino Trackback(0) 先日のダイヤ改正で登場をしたアクセス特急。この列車は、北総線・成田スカイアクセスを経由して、成田空港に向かう列車で、印旛日本医大〜成田空港間はこの列車しか走らない。向かう先は、浅草線経由京急線羽田空港、浅草線西馬込、夕方から夜は上野と多くの行き先がある。しかしその半数以上は羽田空港行きだ。 アクセス特急に主に使うのは、京成の車両と京急の車両だ。冒頭に貼ったのは、青砥駅に入線をする京成3050形3055Fのアクセス特急が千葉マリンスタジアムのロッテの花火ナイターのヘッドマークを付けた3000形3021Fと並行をして走るシーンだ。 その前に新しくなった成田空港駅の様子を紹介する。この駅は、オレンジ色の1・4・5番線が成田スカイアクセ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く