タグ

contentsに関するgatya45のブックマーク (3)

  • ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum

    「最近お仕事はどうですか?」 T氏「それがさっぱりなんですよねえ」 「え、さっぱり?」 T氏「もうここ数年、ずっとそうなんですけど、キャリアが主導でビジネスをやる時代じゃなくなってきたんですよね」 「その傾向は強まっているように感じますね。実際。いまはどうやって公式メニューに乗るかということよりも、どうやってモバゲータウンにアフィリエイトしてもらうかということが大事になってきてるね」 T氏「そうなんですよ。それに端末に新機能を載せても、肝心の端末が売れてないですから」 「昔は新端末が出ると、それにワッと飛びつく人が一定数いて、そこにくっついた新機能を試してみたくてコンテンツに入会する、という好循環があったからねえ」 T氏「そう。今は端末の価格が上がってしまったので、そういう消費行動がなくなってきたんですよ」 「それで各キャリアが開発工数のかからないAndroidへの移行を表明してるわけか」

    ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum
  • カワイタクヤの頭の中

    【ルール】 1.肉体が移動中に 2.最小限の言葉で 3.携帯から書く by カワイタクヤ since 2005/05/30

    gatya45
    gatya45 2008/09/20
    "最強のコンテンツとは「出会い」に他ならない。"
  • コンテンツ産業においては、「品質を担保する人」の価値が大きいのではないかな - kokokubeta;

    ブランドといっていいのかわからないけど。コンテンツ産業の場合、大きく「制作マニュアルが作れない(プロセス定型化しにくい)」「ブツができあがってみないと価値がわからない」という二つの大きな特徴を持つので、依頼者から見ると「この人(組織)に任せておけば間違いはない」ということの意味が非常に大きくなる。逆に提供者側としては、それを担保するのは結構リスキーになる。その結果、有名なクリエイターや、毎回それなりに高い平均点をたたき出すコンテンツ系大企業の給料がとても多くなる、という構造があるのではないかな。依頼者側からの視点で見れば、ある程度高い金を払ってでも一定以上の水準のモノを安心して提供してもらうことが重要なのだろうから、まあそういう仕組みかと。

    コンテンツ産業においては、「品質を担保する人」の価値が大きいのではないかな - kokokubeta;
  • 1