genki0411のブックマーク (63)

  • 【水槽レイアウト】流木のアク抜き方法 ーアクのメリット・デメリットー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「流木のアク抜き方法」を解説します。 アク抜きとは流木の中に残っている成分を抜き出す作業のこと。 新しい流木を水槽に入れると水が茶色になることがあります。 予めアク抜きをすることで、水が染まるのを防ぎ透明な水に保つことができますよ。 そこで今回は「アク抜きの必要性」「アク抜き方法」「アクの効果」など流木のアクにまつわるトピックをまとめました。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきますので、流木をレイアウトに使う際はぜひご覧ください。 アク抜きは絶対に必要なの? 必ず必要なものではありません。 特に害があるものではありませんので、しなくても問題ありません。 水が茶色くなるので気になる方は予めアク抜きをしましょう。

    【水槽レイアウト】流木のアク抜き方法 ーアクのメリット・デメリットー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【藻類予防に効果大!】オープンアクアリウムのススメ ー美しい水辺を作ろうー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 今回は「オープンアクアリウム」を解説します。 オープンアクアリウムとは「フタの無い」スタイルのアクアリウムです。 特に「吊り下げ式ライト」を使っている水槽のことを差します。 水上部分が大きく開けているので開放感のあるスタイル。 最近の水草水槽はフタを使わないことが多いので、ほとんどがオープンアクアリウムと言えるでしょう。 あまりメジャーではありませんが、水上部分に植物を配置することができます。 実は陸上植物には「水草以上の水質浄化能力」があります。 水上部分に大きな茂みを作ると、目に見えて「藻類」の増殖量が少なくなります。 見た目にも楽しく、水も綺麗になるなんて素敵ですよね。 オープンアクアリウムに興味のある方はぜひご覧ください。

    【藻類予防に効果大!】オープンアクアリウムのススメ ー美しい水辺を作ろうー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【大胆にやろう!】ウィローモスのトリミング

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「ウィローモスのトリミング」を解説します。 ウィローモスは丈夫な水草として知られ、とても知名度の高いコケなんですが綺麗にレイアウトするのは意外と難しかったりします。 特にトリミング方法を間違えるとレイアウトイメージを維持できなくなってしまうので注意が必要です。 そこで今回は「ハサミ」と「手でむしる」2つの方法とコツをご説明いたします。 それぞれイメージしやすいように動画をご用意しましたのでぜひご覧ください。 どちらも覚えておくとレイアウトに合わせて柔軟に対応できるようになりますよ!

    【大胆にやろう!】ウィローモスのトリミング
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【水草レイアウト向け】換水の効率化! ーホース、引っ掛けパイプで簡単水換えー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では水草レイアウト水槽向けに「換水を効率化する方法」を解説します。 水道と水槽をバケツで往復するの大変ですよね。 今回ご紹介する方法なら「ホースを蛇口につなぐ」「ホースを排水口へつなぐ」だけで換水できます。 あとは数分待っているだけで換水作業が完了できるようになりますよ。 換水時の無駄な苦労や時間は削って、その分空いた「労力」「時間」を使ってさらなるレイアウト技術向上を目指しましょう! 「必要なもの」「加工方法」「接続例」など初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきます。 一度作ってしまえば生涯に渡り使えるグッズなので、ぜひこの機会に導入を検討してみてください。

    【水草レイアウト向け】換水の効率化! ーホース、引っ掛けパイプで簡単水換えー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
    ホースと引っ掛けパイプを工夫して簡単に換水ができる方法を解説しました。本記事の換水方法ならバケツを使わないので楽ちんです。一度セットを作れば長く使えますので永くアクアリウムを楽しむなら必見です!
  • ミクロの視点とマクロの視点からレイアウトを考える

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「ミクロの視点とマクロの視点からレイアウトを考える」を解説します。 皆さん、レイアウトを作ってみたものの「まとまりが無いような気が、、 チグハグしてる、、 」 なんてことはありませんか? それは、「ミクロの視点」と「マクロの視点」がごちゃごちゃになっているからかもしれません。 石、流木の選定、水草、生体の組み合わせなど、同じ視点に立ってレイアウトを考えることでまとまりのある水景になりますよ。 意識するだけで簡単に取り入れられるテクニックです。 初心者の方にも分かりやすく解説していきますので、ぜひご活用ください。

    ミクロの視点とマクロの視点からレイアウトを考える
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【簡単!早い!】流木を沈める方法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「簡単に素早く流木を沈める方法」を3つご紹介します。 せっかくレイアウトを作ったのに「水を張ったら流木が浮いてしまって台無し、、」 なんて経験はありませんか? レイアウトを作る時にいちいちアク抜きをして、流木を沈めてから作っていたのでは良い作品は作れません! 良いレイアウトを作るには、スムーズにリズム良く作ることが大切だからです。 そこで今回は、簡単に流木を沈めることのできる方法を3つ解説します。 沈めるというよりも「浮かなくなる」という表現の方が合っているかもしれませんが、どの方法も簡単に取り入れることができますよ。 1つずつ丁寧に解説していきますので興味のある方はぜひご覧ください。

    【簡単!早い!】流木を沈める方法
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【配植のコツ】水草を格好良くレイアウトする心得9選

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「水草を格好良くレイアウトする心得」を9つご紹介します。 水草を「どこに」「何を植えるか」ということを「配植はいしょく」と呼びます。 水草はある程度ルールを守って配植することで見栄えの良いレイアウトを作ることができます。 ご紹介するテクニックは普段より私がレイアウトに取り入れているものですのできっとお役に立つはずです。 初心者の方にも簡単に取り入れることができるよう工夫してまとめました。 9つ解説していきますが一度にすべてを取り入れる必要はありません。 「今、作っている作品に使えそうだな」というところから試してみてくださいね。 ちなみに、今回のテクニックを使って制作した水槽は、カテゴリー「コンテスト」にて詳細記事を公開しています。 興味のある方はこち

    【配植のコツ】水草を格好良くレイアウトする心得9選
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【水草レイアウト入門】基礎となる3つの構図 ー石、流木配置の基本ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では、水草レイアウトの「基礎となる3つの構図」を解説します。 水草レイアウトでは石や流木を配置することを「構図を組む」と言います。 石、流木などの素材は骨組みとしてレイアウトの方向を決める重要な要素です。 良い構図が組めたらこっちのもの。 そのレイアウトは格好良く仕上がるはずです。 しかし、いざ構図を組むといっても空っぽの水槽を前にするとどうして良いか分からなくなりますよね? そこで今回は基構図である「凸構図」「凹構図」「△構図」について解説をします。 初心者の方でも基構図を意識すればまとまりのあるレイアウトを作りやすくなります。 格好良いレイアウトが作れるようになるとさらに水草レイアウトが楽しくなりますよ。 初心者の方にも分かりやすく解説しますので

    【水草レイアウト入門】基礎となる3つの構図 ー石、流木配置の基本ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【水草の配置と成長】ダッチアクアリウムとは?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「ダッチアクアリウム」を解説します。 ダッチアクアリウムとは、古くからあるレイアウトスタイルの1つ。 水草をふんだんに使ったそのスタイルは、かつて水草レイアウトのスタンダードでしたが、今ではその座をネイチャーアクアリウムやハードスケイピング(ジオラマレイアウト)に譲っています。 しかし、たくさんの水草を使ったレイアウトは今でも水草の魅力を存分に味わうことができますよ。 水草を使いこなさないことにはできないので、ダッチアクアリウムを作っていると自然と水草に詳しくなります。 今回はそんなダッチアクアリウムについて解説していきますよ。 水槽レイアウトに興味のある方はぜひご覧ください。

    【水草の配置と成長】ダッチアクアリウムとは?
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【水草レイアウトの基礎】前景、中景、後景とは? ー作品例から分かりやすく解説ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では水草レイアウトにおける「前景、中景、後景」について解説します。 私は基的にレイアウトは自由であるべきだと考えています。 石も流木も水草も好きに組み合わせて楽しんで貰えればOKと思っておりますが、それだとなかなかまとまりのある作品になりませんよね。 そこで今回は水草レイアウトの基礎として「前景、中景、後景」についてご説明します。 言葉だけではお伝えしづらい内容ですので、私が作った水槽を例にして進めていきます。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に進めていきますのでぜひご覧ください。

    【水草レイアウトの基礎】前景、中景、後景とは? ー作品例から分かりやすく解説ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【シンプル!】簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法」をご紹介します。 今回ご紹介するレイアウト方法は石や流木などの素材を1つだけ使う方法です。 4つのポイントを意識して配置すれば、どなたでも格好良い水景を作ることができますよ。 どのサイズの水槽でも作れますが、30~60cmクラスの水槽に特に向いています。 格的なレイアウトを作りたい方には物足りないかもしれませんが「水草レイアウトを始めて作る方」「水草レイアウトが苦手な方」に特におすすめの内容です。 イラストや画像を交えながら分かりやすく丁寧に解説していきますので、ぜひご覧ください。

    【シンプル!】簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【割る、接着、切る、縛る】石、流木の加工方法まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

    【割る、接着、切る、縛る】石、流木の加工方法まとめ
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【レイアウトに使いやすい】おすすめの水草まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事はこれまでご紹介してきた「おすすめ水草」の総集編です。 様々な観点から水草をご紹介していきますので、きっとお気に入りの水草が見つかるはずです。 業界歴15年以上の管理人が今までの経験を元に選んだものですので、ハズレは少ないはず(笑) 複数の記事にまたがったご紹介している水草も多数ありますが、それは様々な場面で有用なのだとお考えください。 この記事が、あなたの水草水槽制作のお役に立てたら幸いです。

    【レイアウトに使いやすい】おすすめの水草まとめ
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【自然環境を再現】ビオトープアクアリウムとは?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「ビオトープアクアリウム」を解説します。 ビオトープアクアリウムとは、自然環境を忠実に再現したアクアリウムスタイルのこと。 使う素材、泳がせる魚、植生などできるだけ現地を再現することが求められます。 自然環境を再現すると、必ずしも人間の美的感覚に合ったものにならないため、イマイチ日では普及していませんが面白いレイアウトスタイルです。 しかし、「生息環境の再現」なんて生き物好きならワクワクするワードですよね? 特にお魚をメインで飼育している方と相性の良いスタイルだと思います。 作品例などを交えながら丁寧に解説していきますので、興味のある方はぜひご覧ください。

    【自然環境を再現】ビオトープアクアリウムとは?
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【水辺を作る】睡蓮鉢を使ったビオトープの作り方

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「睡蓮鉢を使ったビオトープの作り方」を解説します。 実は睡蓮鉢を使った小型ビオトープは簡単に作ることができます。 ライトなど育成、制作に必要なものが少ないので水槽を作って管理するよりもずっと簡単です。 しかも、自然の生き物が住み着く可能性もあります! お庭、玄関先、ベランダなどに自然を模した水辺があったら素敵だと思いませんか? 今回は育てやすいスイレンを使ったビオトープ作りをご紹介していきます。 上手く育てば1~2ヶ月ほどでスイレンの花を楽しむことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。 「用意するもの」「作り方」など初心者の方にも分かりやすく丁寧にご説明しますので、小さな水辺作りをお楽しみください。

    【水辺を作る】睡蓮鉢を使ったビオトープの作り方
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 水槽レイアウトに使う石まとめ ー各石の水質変化、加工のしやすさなどを詳しく解説ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「水槽レイアウトに使える石」を解説します。 「加工のしやすさ」「水質変化」など、特に水草レイアウターの方が気になる情報をしっかり調べてみました。 石によって水草が育てやすい石、育てにくい石などが分かる内容ですのできっとお役に立つはずです。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説しますのでぜひご覧ください。

    水槽レイアウトに使う石まとめ ー各石の水質変化、加工のしやすさなどを詳しく解説ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【アクアリウム用の石】酸処理の方法とその効果 ー色は綺麗になるけど硬度は変わらないよ!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事では「石の酸処理方法とその効果」を解説します。 トイレ用洗剤でお馴染みのサンポールを使えばどなたでも手軽に酸処理を行うことができます。 今回は「酸処理の効果」「酸処理方法」などを詳しくご紹介していきます。 酸処理後の水質変化を「未使用の石」「数年水槽で使った石」「複数回酸処理をした石」と比べましたので、酸処理の効果が一目で分かるようにしました。 最初に結論から書くと、石を酸処理する目的は「色を綺麗にすること」です。 硬度を下げる効果は残念ながら限定的なので期待しない方がよいですよ。

    【アクアリウム用の石】酸処理の方法とその効果 ー色は綺麗になるけど硬度は変わらないよ!ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【ソイル・砂利を高く盛る】盛土をして奥行感を演出する方法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「盛土をして奥行感を演出する方法」を解説します。 高く石や流木が積んであるレイアウトは立体感があって格好良いですよね。 時に水槽とは思えないような奥行感を感じさせるレイアウトがありますが、そのような素敵な作品はほとんどが「盛土」のテクニックを使っています。 そこで今回は「盛土」を分かりやすく解説するため、例として30キューブ水槽を使って組んでみました。 実際の作業画像を使って「盛土のコツ」「盛土作業例」「土留のポイント」「盛土レイアウトに向く素材」などを丁寧に解説していきます。 立体感、奥行感のあるレイアウトを作りたい方はぜひご覧ください。 ちなみに動画もありますのでこちらもぜひご覧ください。

    【ソイル・砂利を高く盛る】盛土をして奥行感を演出する方法
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 【前景を砂で演出】化粧砂の効果と使い方 ーソイルとの敷き分け方も詳しく解説ー

    なんて経験はありませんか? 化粧砂とソイルを一緒に使うならしっかりと敷き分ける必要がありますよ。 そこで今回は「化粧砂の効果」「化粧砂の厚み」「化粧砂の敷き分け方」「おすすめの化粧砂」などを詳しくご紹介します。 化粧砂を使いこなすことでレイアウト表現の幅が広がります。 水草レイアウトに興味のある方はぜひご覧ください。

    【前景を砂で演出】化粧砂の効果と使い方 ーソイルとの敷き分け方も詳しく解説ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15
  • 水草水槽の水換え理論 ー換水方法、換水量、換水頻度などを分かりやすく解説ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「水草水槽の水換え」を解説します。 水を交換することはアクアリウムの基的な管理方法ですが、いつ、どれくらい換えたら良いのか迷ってしまいますよね。 結論から言うと、水草水槽の換水は水道水の水質に効果が大きく左右されます。 水草水槽に向いている水道水なら、マメに換水した方が良く、逆の場合は工夫が必要です。 そこで今回は「換水の目的」「換水方法」「換水する量」「換水の頻度」などを解説していきます。 「立ち上げ初期の換水頻度」など水草水槽ならでは事柄も解説していきますよ。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に進めていきますのでぜひご覧ください。

    水草水槽の水換え理論 ー換水方法、換水量、換水頻度などを分かりやすく解説ー
    genki0411
    genki0411 2021/02/15