良記事に関するgeorgenanoのブックマーク (1)

  • 儲からないバス路線は撤退すべきなのか――反流動性の意識

    この数日、岡山県の両備グループが、運営する78路線のうち31路線を廃止すると発表した件が物議をかもしている。両備グループのリリースによると、岡山市内の黒字路線において従来よりも3〜5割安い料金で運行する循環線が参入を認められたことに対して、「敢えて問題提起として」今回の措置に踏み切ったということのようだ。 この問題は、あとでも説明するように経済学で「クリーム・スキミング」と呼ばれる基的な問題であり、またインフラ産業の規制の妥当性を考える上でも、教科書の導入になりそうな事例である。だがそれより興味深いのは、この問題に対する世論のほうだろう。21世紀に入って「規制緩和」「新規参入」「既得権打破」といった目標に基づいて種々の改革が進められてきたことの背景には、そのような規制緩和と競争、そしてその背後にある独占企業や既得権への反発があったのだと思うし、そのような研究も社会学の中にはいくつか存在す

    儲からないバス路線は撤退すべきなのか――反流動性の意識
    georgenano
    georgenano 2018/02/11
    anywhere vs somewhere という捉え方が面白い。しかもその二者も完全に独立したものではなく、加齢によって緩やかに anywhere から somewhere に移る(人もいる)というのも、自分の主観とあっている。
  • 1