タグ

遡行記集に関するgeshi5のブックマーク (4)

  • -SawaNavi 沢と滝の情報サイト【さわナビ】-

    沢と滝の情報サイト【さわナビ】。エリア別分類から目的の沢や滝を手軽にスピーディーに検索できます。美しい写真や遡行図等の山行情報も満載です。

  • とにかく沢登り:遡行記録

    木曽 柿其川流中流域(下降・事故敗退) 2011年07月10日 │Comments:4 │TrackBack:0 鈴鹿山脈 御幣川池ノ谷(2011/7/3) 2011年07月03日 │Comments:0 │TrackBack:0 鈴鹿山脈 神崎川赤坂谷(2011/6/26) 2011年06月26日 │Comments:2 │TrackBack:0 奥秩父 安谷川下部(敗退)(2007/8/5) 2007年08月05日 │Comments:7 │TrackBack:0 川内山塊 早出川(敗退)(2006/8/16-17) 2006年08月17日 │Comments:1 │TrackBack:0 奥秩父 笛吹川東沢ホラノ貝ゴルジュ(2006/8/14) 2006年08月14日 │Comments:2 │TrackBack:0 上越 赤谷川笹穴沢(2006/8/5-6) 2006年08月06

  • 沢登りとクライミングの記録

    ★ 【芦生の森】地蔵峠・三国峠から芦生研究林への入林禁止について ★ 癒しの森として、囲炉裏の山仲間にもフアンの多い芦生研究林ですが、貴重な森林を形成している 由良川源流域は、野生生物による害と病虫害、そして広大な幽玄の森という趣だったのですが、バス ツアーが入ったり、テレビCMに使われたりと入林者の増加に伴う歩道(周辺)の拡大と踏み固めにより、 森林の荒廃が急速に進行。加えて入林者の事故や遭難も発生。 このような状況を少しでも改善するため、2006年6月より地蔵峠・三国峠からの入林が現在禁止されて います。自然は、一度壊れると、もとに戻すのは大変な事です。 なお、教育や研究等で入林の必要がある方は、研究林事務所にて手続きが必要となっています。 京都大学の芦生研究林のHP「おしらせ」をご覧ください。 http://www.fserc.kais.kyoto-u.ac.jp

    geshi5
    geshi5 2006/10/16
    春が来たはいらない。
  • ひぐらしの思い出

    ひぐらしの鳴き声 子供の頃、夕暮れとともに聞こえてくるひぐらしの鳴き声は、どことなく寂しさを感じたものです。 YouTubeでひぐらしの鳴き声を探して聞いたら、とっても懐かしくて癒やされました。1分位の動画をお借りしてきたので、よかったら聞いてみて下さい。きれいな声です。 「カナカナカナ…」と甲高く響くのは、オスの鳴き声なのだそうです。 ひぐらしの鳴き声に関しては、「カナカナカナ…」の他に、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」と表現されることもあるようです。地域によって表現の仕方が変わるのかもしれませんね。 ひぐらしとは? ひぐらし(日暮)は、昆虫図鑑をみると、は、カメムシ目(半翅目)・セミ科に属するセミの一種と書かれています。生息地は日の他、東南アジアに生息しています。私は小さいころ、カナカナ蝉なんて呼んできました。地域によって呼び名が変わるのかもしれません。 羽が透明なきれいな蝉です。

    geshi5
    geshi5 2006/10/15
    ひぐらしさわびと殿の遡行記録集一覧
  • 1