タグ

ヘッダに関するghost_painのブックマーク (2)

  • はてなブログのブログ内検索をヘッダーに移動する小技を紹介 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    結構簡単にできちゃいますよ〜 はてなブログには、自分のブログ内だけを検索する機能があります。 これは管理画面のデザインから、サイドバーのモジュール追加で行えます。 しかしこのブログ内検索、サイドバーにしか追加できないのです。 サイドバーは沢山項目が表示されがちになるので、ブログ内検索を別の場所に表示したいなと思って、やってみたら簡単にできたので紹介します。 ブログ内検索をヘッダーに移動する手順 サイドバーから検索モジュールを削除する サイドバーと別の場所2箇所にブログ内検索が表示されていると、うまく動作しませんでした。なので、サイドバーの方は削除してしまいましょう。復活させるのは簡単なのでサクッと削除します。 ヘッダのタイトル下htmlを修正する 管理画面 → デザイン → カスタマイズ → ヘッダ → タイトル下 と巡ります。すると以下のように表示されます。 タイトル下htmlを設定する

    はてなブログのブログ内検索をヘッダーに移動する小技を紹介 - 文系プログラマによるTIPSブログ
  • はてなダイアリーガイド「ヘッダやフッタに何かを入れる」とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    (ヘッダとフッタ自体の説明は活用編「ヘッダとフッタ」からご覧ください。) 『管理ツール > デザイン > 詳細デザイン設定』のヘッダ欄やフッタ欄を見ると、なにやら<divナントカとかいう文字列が書いてあります。それの意味については飛ばしますが、それを消すと日記の表示が崩れちゃうのでご注意ください。ヘッダやフッタをいじるときは、前の状態をどこかにコピーして保存しておきましょう。 さて、文章やモジュールのタグをヘッダ・フッタ欄に書きたいとき、まずこの欄のどこに書けばいいのでしょうか。一般的なテーマで、“かんたんデザイン設定でサイドバーを表示した状態”で、ヘッダ欄とフッタ欄は下のようになります。(サイドバーがない状態の初期設定では、ヘッダに<div class="main">、フッタに</div>があるだけですが、(1)〜(4)の表示位置の説明はだいたい同じです。) ページのヘッダ(HTMLタグ

    はてなダイアリーガイド「ヘッダやフッタに何かを入れる」とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 1