タグ

buzzに関するgiacomoのブックマーク (6)

  • バイラルマーケティングには可視化とリスペクトが必要だ(上)

    バイラルマーケティングとブログ炎上 「カリスマブロガー」とされる女子大生のブログが炎上する事件が、11月に起きた。きっかけは、彼女がNHKのニュース番組「ニュースウォッチ9」で取り上げられたことである。経緯を簡単に振り返っておこう。 番組は「“クチコミ”に注目 広告戦略の舞台裏」と題し、「商品の新しい宣伝手段として企業の期待を集めるブロガー。中でもカリスマブロガーと呼ばれるブロガーを訪ねました」というナレーションとともに、女子大生を紹介する。「彼女のブログは1日1万人もの人が読むまでになりました。友達に話しかけるような自然な文体が、女子大生やOLの支持を集めています」 そして女子大生のある1日を紹介。映画の試写会で「ブログに感想を書くことを条件に、女子大生20人が集められました」とナレーション。さらに試写会場から街中のレストランへと移動し、「日が暮れた後向かった先は、西麻布のレストラン。今

    バイラルマーケティングには可視化とリスペクトが必要だ(上)
  • バズマーケティング、成功の秘訣は「商品の品質」と「ネタの濃さ」 - ネタフル

    企業がCGMで成功する秘訣は「商品の品質」と「ネタの濃さ」という記事より。 マーケティング支援を手がけるカレンの四家正紀氏は、CGMが普及したことにより、バイラルマーケティング(ウイルスが自己増殖するように、口コミで情報が伝わること)が現実化したと指摘する。 「第14回WABフォーラム」での「Web2.0時代のCGMについて」と題したトークセッションのレポート記事です。 その中でシケさんが、バイラルマーケティングが現実化した事例として「男前豆腐店」と「涼宮ハルヒの憂」を紹介し、共通点として次のように解説したそうです。 2つの共通点は「品質の高さ」と「(他人に語れるような)ネタの濃さ」にあるとし、「最も重要なのは商品そのものである」と強調する。 つまり、 ・モノが良い ・面白い ってことですね。あ、簡略化しすぎか。 ・品質が良い ・ネタが濃い ですね。同意です。 クチコミマーケティングやバ

    バズマーケティング、成功の秘訣は「商品の品質」と「ネタの濃さ」 - ネタフル
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ReviewMe、「PayPerPost改良版」をローンチ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ReviewMe、「PayPerPost改良版」をローンチ
  • ブログとクチコミマーケティングの関係

    結論ははっきり出ているんだけど「ある商品に対して何を言ったかではなく、ある商品に対してどのブログが言ったのか」なんですよね。 つまり、説教と同じロジックですね。「ある出来事に対して何を説教されたかではなく、ある出来事に対して誰に説教されたのか」ということです。内容も大事なんだけど、それよりも関係の方が実は重要だという罠です。 以下、クリップ。 リンク: So-net blog、プレスブログが利用できる連携機能を追加. 今 回追加する連携機能「プレスブログ So-net blogバージョン」は、プレスブログのリリースを基にした記事を容易に公開できるもので、記事の新規作成画面に追加される「ブログネタを探す」ボタンか ら、リリース一覧や原稿料などの確認、リリースからの記事公開が行なえる。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ � ReviewMe、「PayPerPost改

  • 新しい火災保険?! 炎上保険はいかが?

    炎上と言えば、以前は個別の個人ブログが炎上するケースから多く見られましたが、最近は企業からお金をもらって商品のPRをするブログが炎上したり、企業が商品をマーケティングしようとするmixiのコミュニティが炎上したりと、企業の口コミ戦略での炎上が目につくようになって来ました。それに対して、「やらせはダメだ!」という意見と、「ブログの使い方は自由でしょ、どうしてダメ?」という意見と両方あるようです。 今回はその行為の良し悪しについては特に言及しませんが、インターネットは怖い、とネットの活用に及び腰だった企業も、ブログやソーシャルネットワーキングなど、CGMの広がりを目の当たりにして「ネットで口コミだ!」と躍起になっていた結果でしょう。企業側も、口コミ戦略に加担する個人ブロガー側も、「炎上」というキーワードは「現代用語の基礎知識2007」に掲載されるぐらいですので当然聞き知っていたでしょうが、他人

    新しい火災保険?! 炎上保険はいかが?
  • 悪の(?)口コミ「ステルスマーケティング」に気をつけろ! :Heartlogic

    悪の(?)口コミ「ステルスマーケティング」に気をつけろ! 口コミマーケティング、バズマーケティングといった用語に関連して、「ステルスマーケティング」という言葉もあるらしい。 「口コミ」マーケティングは悪か?消費者団体、FTCにバズマーケティングの調査を要請(CNET Japan) アメリカの消費者団体が、宣伝の目的やスポンサーを明らかにしないままバズを起こそうとするマーケティング行為に対し、偽装広告を取り締まる法律に違反しているんじゃないかということで、アメリカ連邦取引委員会(FTC)に調査を依頼したという。 「いくつかの企業が、製品の宣伝とは無関係を装ったバズマーケターを使い、大規模な詐欺まがいの宣伝行為を消費者に対して行っているという証拠がある」とRuskinは書簡の中で述べている。 消費者団体「Commercial Alert」の代表であるRuskin氏の問題意識は、「サクラがサクラ

  • 1