タグ

mixiに関するgifnksmのブックマーク (3)

  • ぼくがかんがえたおーぷんそーしゃる その1 - 知らないけどきっとそう。

    みなさん、虫入れまくってますか? 自分はまだレベル6です 牧場行けないです。サンシャイン農園です 先日 のおさらいです OpenSocial JavaScript API で取得したソーシャルデータは、閲覧者の改ざんを受けている可能性があります ということで、Twixi のように、マイミクであることをある種の承認として扱いたい場合困る なので、改ざんを受けない方法を使いましょう、というようなことを書きました や、改ざんといわれても ここ では、Greasemonkey を使ってソーシャルデータの表示ができてただけだし、せいぜい変なアクティビティ投げる程度じゃん という(自分からの)突っ込みを受けたので、さらに実験してみました Rekooさんぱねぇっす レベル21て。というか既に背景のグラフィックが普通じゃない気がするんですけど (Rekooさんはサンシャイン牧場の提供者のアカウントです)

    ぼくがかんがえたおーぷんそーしゃる その1 - 知らないけどきっとそう。
  • fladdict.net blog Mixi透明人間

    mixiのニックネームを、「&♯8237」とか「&shy」にすると、足跡つけても名前も表示されないし、クリックできないらしい。 あるひ突然名前が表示されない足跡が大量についてたら、スッゲェ怖いなぁ。 せっかくだから、『MIXIを使った、トラフィックの個人追跡システム』もどうぞ。 重要な追記 2006/11/08 こちらのバグは、日を前後して発生しているMixiデマ騒動で語られている、足跡無効化方法とは全く別の現象です。あちらは致命的なバグですが、こちらは単に名前が表示されなくなるだけです。 コメント欄などで言及なさっている方もおりますが、HTMLのソースファイルを開ければ、5秒で実際は誰がアクセスしたかばれるので、ストーカーとか忍者ゴッコとかバカなことやると100%バレてつかまります。ご注意ください。

  • バトンについて、色んなタイプを生物として考えてみる。:しっぽのブログ

    かなり前からバトンが流行ってるけど、これほど見事なミームの例は無いよねー。 バトンそのものは自己複製機能だし。 自分を広めるために関心を持たせて宿主を集めるし。 宿主を自分を広めるための行動へ駆り立てているわけだし。 かなり生物に近い性質を持っていると言えるよねー。 宿主に与える被害を極力抑えて共存するという意味で不幸の手紙なんかよりずっと上級なミーム。 不幸の手紙が伝染病だとすれば、バトンは適当な大腸菌あたりかな。 シークレットなんちゃらとか、質問文が増えてくやつとか、既に進化の兆候が見えるのも面白い。 ※ミームは、情報の複製単位と言われている物です。 簡単に言えば、形が無いものだけど、人の脳やブログに増える様がまるで生物のようなので、生物として考えるといろいろ面白い解釈ができる、というものです。 実体を持たないので、自分自身で増えることはできないので基的には宿主を必要とします。(この

    gifnksm
    gifnksm 2006/09/20
    バトン生物学
  • 1